パネルハウス組立

房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 8日目 残りの壁パネルにウッドロングエコ塗布+屋根トラス材分解

今日はのんびりスタート。東京を10時に出て、房総フィールドに着いたのは12時半。夏休みシーズンということもあり混んでました。

panelhouse8_01.jpg

今週末も快晴の房総フィールド

panelhouse8_02.jpg

まずはナヤさんの生ハムサンドウィッチで腹ごしらえ
生ハムの他に、トマト、レタス、タマネギ、アボガドが入ってます♪





panelhouse8_03.jpg

panelhouse8_04.jpg

さて、作業始めますか

panelhouse8_05.jpg

今日は先週に引き続き、残りの壁パネル材にウッドロングエコという防腐剤兼塗料(?)を塗っていきます

panelhouse8_06.jpg

残すは幅910mmのパネル12枚

panelhouse8_07.jpg

今まで放置してきたパネルは勢いよくウッドロングエコを吸収していきますが、先週交換したベニアと2x4材は塗っている感触が薄い

panelhouse8_08.jpg

左がウッドロングエコを塗布したもの、右が塗っていないもの
差が分かりません。。。効果あるんだろうか。。。

panelhouse8_09.jpg

今日も日差しが強く暑いです。汗だらだら、毛穴全開ですw

panelhouse8_10.jpg

刈らずに残しておいたススキっぽい葉っぱの木陰で一休み

panelhouse8_11.jpg

木陰で休んでいたら「生きてますか?!」とお隣さんがスイカの差し入れ!
ありがたい!いつもありがとうございます!

panelhouse8_12.jpg

17時、12枚のパネルの塗布作業完了。ふぅ。





まだ明るいので、屋根材の補修を兼ねて分解作業を始めました

panelhouse8_13.jpg

panelhouse8_14.jpg

一番外側用の屋根材のは外壁、内壁、2x4の垂木の3層構造になっています

panelhouse8_15.jpg

外壁材を外すと・・・

panelhouse8_16.jpg

腐朽菌がすごいことに・・・

panelhouse8_17.jpg

内壁合板の痛みは想像以上に激しく、リプレイスやむなし・・・
とりあえず解体することにしました

panelhouse8_18.jpg

ここまでひどいと、もう一組の屋根材も気になるところ
念のため外壁材を剥がしてみました

panelhouse8_19.jpg

腐朽菌は入っていますが、こちらは洗浄すればなんとかなりそうです





1時間半ほど作業し、本日は終了

panelhouse8_20.jpg

空を見上げたらうっすら三日月が浮かんでいました

panelhouse8_22.jpg


日帰り温泉で汗を流して、ご飯を食べて房総フィールドに戻る途中、花火が上がっていました♪

あぁ、夏だなぁ♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム