2014/06/21
パネルハウス組立
房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 1日目 スタイロフォームで床断熱
梅雨の合間をぬって今週末も房総フィールドへ♪先週末に床フレームの組立が終わったので、今日は床に断熱材を入れる作業をします
床断熱 資材調達
房総フィールドに行く前に、ホームセンターに寄って断熱材(スタイロフォーム)、受材用の木材、透湿防水シート、タッカーなどを買いそろえます。

断熱材

ダウ化工 スタイロフォーム 30x910x1820 6枚 ¥1,180x6 ¥7,080
透湿防水シート

デュポン タイベック ハウスラップ 50m ¥5,480
受木材

赤松KD桟木 24x48x3590 10本 ¥3,180

カット代 ¥750
カットに時間がかかってしまったので半額におまけしてもらいました♪
その他

マックスガンタッカ ¥7,280
タッカの針(Mステープル) ¥78
コーススレッド(ステンレス) 45mm ¥428
合計:¥23,526
タッカは¥2,000台のモノと¥7,000台のモノがありましたが、この手のモノを妥協すると後々後悔するので高いほうをチョイス。パッケージの「プロ用」というワードがささるw

ホームセンターにいると余計なものばかり目に入ってきてしまいあっという間に時間がなくなってしまいます。用途はないけどこういうの、惹かれますw

僕のクルマに載る大きさ+長さではないのでホームセンターの軽トラをお借りして房総フィールドへ
11:30 房総フィールド到着

購入した資材を下し再びホームセンターにクルマを戻しに向かいます
お昼ご飯を食べて13:30に再び房総フィールドに戻り作業開始
床断熱 作業開始

ウッドロングエコで防虫防腐処理
購入した受木の防腐処理を兼ねウッドロングエコを塗布します


軽く乾燥させてフレームにセットすると

うっ長い・・・
ホームセンターで先週末計測した長さジャストにカットしてもらったのですが数ミリ長くきっちりはまりません。まぁ木材ですからしょうがいないっすね。

断熱材の受木なので正確さは不要。感覚でノコギリカットしていきます
受木取り付け
続いて断熱材のスタイロフォーム1枚を床フレームの幅にカット。

スタイロフォームは曲尺とカッターでカットしましたが、まっすぐ切るのが結構難しい。
あとで気づきましたが、受木の長いほうをあててカットすればスムーズでした。。。

床フレームの長辺用の受木セットし、カットしたスタイロフォームの端材をあてて取り付け位置を調整

コーススレッド45mmで固定していきます



次は横木用の受木を取り付け、横木を渡していきます。横木も先週計測した通り736mmにプレカットしてもらったのですが長過ぎたのでノコギリで調整

スタイロフォーム はめ込み

床フレームの内寸は3560mm、スタイロフォームは1820mmあるので1フレームで2枚使用します。一枚目はそのまま1820mmで使い、もう一枚を1740mmにカット。

それぞれの真ん中と合わさる位置に横木を渡します


受木の長さをカットして調整したり、スタイロフォームをカットしたりしながら作業し、

18時過ぎに断熱材を組み込み完了
カットの荒さが目立ちますね。。。
防水透湿シート タイベックスを張る
続いて防水透湿シートを張っていきます

パネルハウスにはちょっと贅沢ですが防水透湿シートはタイベックをチョイスしました
(ホームセンターには防水透湿シート¥3,000前後、タイベックは¥5,000ちょっと)
ロール状に巻いてある紙のようなシートを転がして床フレームの長さでカット
それをホチキスのお化けみたいなタッカで留めていきます

我が人生初のタッカ作業!

赤いラインが入っているので分かりやすい。床フレームの内側は5cmほど重ねてタッカ留めしました

今日は夏至。一年で一番陽が長い日。日没ギリギリまで作業し断熱材+防水透湿シートを張るところまできました。本日の作業はここまで。

ふっ、今日は曇りだったけど蒸し暑かった。
お風呂はいりたかったけど、時間が遅くなっちゃったので水タンクで水浴びしてさっぱり♪

陽が落ちると蚊の大群に襲われたので蚊取り線香で防戦!
今夜もテントで眠りますzzz
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 14日目 屋根防水処理 (2014/08/16)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 13日目 屋根パネル設置 (2014/08/15)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 12日目 いよいよ壁パネル設置 (2014/08/14)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 11日目 屋根トラス補修 (2014/08/12)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 10日目 屋根材洗浄 (2014/08/11)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウスの屋根トラス材補修 (2014/08/10)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 9日目 屋根トラス塗装と屋根材の洗浄 (2014/08/03)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 8日目 残りの壁パネルにウッドロングエコ塗布+屋根トラス材分解 (2014/08/02)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 7日目 壁パネルにウッドロングエコ塗装+腐朽菌にやられた壁材を補修 (2014/07/27)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 6日目 パネル補修&洗浄 (2014/07/26)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 5日目 パネル洗浄 (2014/07/21)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 4日目 パネル洗浄 (2014/07/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 3日目 基礎調整と壁パネル洗浄 (2014/07/06)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 2日目 床材設置 (2014/06/22)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス組立 1日目 スタイロフォームで床断熱 (2014/06/21)
スポンサーサイト
コメント