2014/05/24
基礎
房総フィールドデベロップメント 基礎設置2日目 遣り方作業
今週も房総フィールド!
もくもくした雲が大陸的です。もうすぐ夏がやってきますね。

毎度のことですが、パネルハウスのカバーに先週降った雨が溜まっております

バケツで雨水をくみ出し


今日はお昼から房総フィールド初のゲスト(?!)がやってくるので、時間までフロア材の洗浄をすることにします。
ゲストの方は竹の根が欲しいと連絡いただき、房総フィールドまで足をのばしてもらうことにしました。
3年ほど前に掘り起こした竹の根の山(まだ腐っていない!)から数本ピックアップしましたが、思ったほど長いものがなく、「また掘り起こして長いのがでたらご連絡します!」ということに。


お昼ご飯はビーチ沿いでビッグサイズのハンバーガー奢ってもらっちゃいました♪
ごちそうさまでした!
遣り方作業開始
午後は遣り方(やりかた)作業に入ります。

「遣り方」とは建物を建てる周りに囲いを作る作業です。丁張り(ちょうはり)ともいうみたいですね。
この囲いに水糸を張り、基礎ブロック(ピンコロ)の設置位置を決めていくためのものです。


まずはお隣さんとの境界のブロック塀と平行に杭を打ち、基準となる1辺を作りました。
(先週あたりをつけておいて、境界線から110cmとしました)

そこを基準に大矩(おおがね)という巨大三角定規みたいなものを使い、直角に辺を伸ばしていきます。


貫板をコーススレッドで固定し建物の外周ができました。


ちょうどこの大きさが屋根サイズとなります。思っていたよりもデカい!

そして、盛り土手前側がだいぶ曲がっていたことに気がつきました・・・
ぎりぎり・・・
おいおい盛り土すれば良いということで、基礎設置作業を進めることにします!
明日へ続く
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント 基礎設置6日目 基礎工事完了!基礎ブロックの高さ調整とフレームにウッドロングエコ塗布 (2014/06/15)
- 房総フィールドデベロップメント 基礎設置5日目 水盛りして基礎ブロック ピンコロの高さと水平をとる (2014/06/14)
- 房総フィールドデベロップメント 基礎設置4日目 掘削から砕石+空練りモルタルで基礎の基礎を作る (2014/06/08)
- 房総フィールドデベロップメント 基礎設置3日目 水糸張り・基礎設置(ピンコロ) (2014/05/25)
- 房総フィールドデベロップメント 基礎設置2日目 遣り方作業 (2014/05/24)
- 房総フィールドデベロプメント 基礎ブロック設置 1日目 (2014/05/18)
- 房総フィールドデベロプメント 基礎設置前の草刈り+基礎ブロック買い出しへ (2014/05/17)
スポンサーサイト
コメント