整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業33日目

数名の方から「最近Blog更新してないけど、大丈夫?」的な内容のメールやコメントいただきましたが、大丈夫です!ちゃんと生きています!

ご心配いただき本当に有り難うございますm(_ _)m

基本的に飽きっぽい性格なのと根性という言葉からほど遠い人間なので、、、


ということで、皆様の暖かいお言葉に励まされつつ、本日はマジメに作業してみましたw

整地33_1

セミです。夏です。

今日はうす雲がかかっていて、若干作業はしやすい感じ。もちろん30度オーバー、湿度も高いですけど。

整地33_2

先週、そろそろ花開きそうだったヒマワリが咲いていました。

整地33_3

整地33_4

整地33_5

いや、おみごと!

種から育てた植物が花開くのって嬉しいですね。

まったく世話はしていませんケド。





整地33_6

先週、草刈りしたところは比較的すっきりしています。

整地33_7

さて、本日もタープを張って作業開始。

整地33_8

と、その前に、、、

整地エリアは雑草に覆われてしまい、なにがなんだか分からない状態になっています。はぁ・・・

整地33_10

ということで、約2時間かけて草むしり・・・

蔓延っていたのは、おそらく、ツユクサと呼ばれる植物だと思うのですが、想像以上に根がはっていて、引っこ抜くと土台が崩れまくりです。

整地33_9

でも、ようやく原型が姿を現しましたw





整地33_11

この日照りですっかり水分を失った土山。
切り崩して、ゴリラカートに移し替えると、ものすごい砂埃が舞い上がります。

整地33_12

土手を作るにも、土が乾ききっていて全く固まらない。
仕方がないので、裏の小川から水をすくってきて湿らせていきます。
バケツを担いで何往復したことかw

整地33_13

ということで、今日は、整地エリアの半周分の土手を作って作業完了。
このなかに盛土して、もう一回土手を作ったくらいの高さでFIXしようかな。





整地33_14

さて、5月末に種を播いた枝豆もそろそろ収穫時期のようです。

整地33_15

ということで、引っこ抜いてみたものの、どうも実が薄いもよう。
食べられるかしら?!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム