ガーデン 2018

雑草ハマスゲを抜きながら思うこと

梅雨明け 房総フィールド
昨日関東地方は梅雨明け!大好きな夏でございます♪

房総フィールドも夏空!

しかし急に暑くなったので身体はまだついていけておりません。。。

暑い。。。

房総サンライズ
金曜日の夜、ぼやぼやしていたら出発が遅れ、房総に到着したのが午前4時前。空が白み始めたのでそのままサンライズを見に九十九里浜へ。久しぶりのご来光を拝んでから小屋に戻り、ひと眠りしてたら10時。。。寝坊です。



さて、野良仕事開始

草刈機で敷地の雑草を刈り取っていたらエンジンが突然止まってしまいました。いろいろいじくりまわしていましたが原因が分からず、ホームセンターへ持ち込みそのまま入院。スパークプラグを交換しても火が飛んでいないのでイグニッションコイルの故障のようです。概算8000円也(部品代5000円+工賃3000円くらい)


畑の雑草除去作業
草刈り作業ができないので、春先からメンテナンスしていなかった区画の雑草除去を開始。ずっとやらなきゃやらなきゃと思っていたのですが手が回らずようやく着手です。これが週末ファーマーの辛いところ。

畑の草むしり
根の浅い雑草を先に除去してから厄介者のハマスゲに着手。ハマスゲは地中15cm〜30cmに地下茎をつくって伸びていくので、根っこを除去していかないとすぐに蔓延ってきてしまうのです。

雑草の根っこ
スコップで掘り起こしては根っこを抜き出していきます。今日は1.5m x 2mくらい進めたところで終了

雑草を取り除いた畑
畑を掘り起こし、雑草を除去し、草刈りした雑草を敷き詰めを繰り返している房総フィールドの畑

我ながら手間のかかるやり方をしているなぁと思うのですが、僕がイメージしている畑にしていくにはこれ以外方法が思い付きません

丁寧にやりすぎると時間が足らず、妥協するとイメージに近づけず、、、

他にもやりたいことがあるので、いかに効率的に作業するか再考が必要だな。。。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム