2011/01/06
未分類
房総フィールドの生き物たち
房総フィールドの竹の根除去作業中に地中から出てきた生き物達をご紹介。
1cmくらいの小さな蛙。アマガエルかな?

こちらは茶色の蛙。アマガエルは身体の色を変えるそうなので同種だと思われます。

甲虫類と思われる幼虫。コガネムシ?

定番のミミズは意外と少なく、2日間掘り返して2匹だけ。
ミミズがいると土が肥えていると言いますが、最近読んだ自然農の本「ほんとの野菜は緑が薄い」河名秀郎 著によると、耕す必要がない土にはミミズが少ないとありました。ミミズがいるうちはまだ土が出来ていないそうです。
![]() | ほんとの野菜は緑が薄い (日経プレミアシリーズ) (2010/07/09) 河名 秀郎 商品詳細を見る |

掘り返した土を見てみると、比較的フワフワした黒土で、素人目には植物が良く育ちそうな土質のような気がします。

出てきた生き物達は、開墾エリアから離れたところに移住してもらいました。
冬眠中の皆さん、起こしてしまいごめんなさい。
手作業でやるからこそ、こういった発見があるんですよね。
こういう作業を通じて、この土地の事を少しづつ理解できたら良いと思っています。

ん?この土の盛り上がりはモグラか?!
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント 小屋周辺の整地、ガーデン 黄色人参収穫、いちご花咲く (2016/04/03)
- 房総フィールドメイド オーガニックピーナッツバターができるまで / From Seed to Jar | Boso Field made organic Peanuts Butter (2015/10/26)
- 雨の房総フィールド、雨上がりに草刈り (2015/07/05)
- 房総フィールド 次のプロジェクトを妄想、蛍袋咲く (2015/07/04)
- 房総フィールドインテリア 足場板テーブル天板塗装、小屋の表札をつける、初めての小屋料理 パエリアを作る (2015/04/26)
- 房総フィールド 小屋の片付け (2015/02/01)
- 房総フィールド 台風18号の影響で雨 (2014/10/05)
- 房総フィールド、秋の気配 (2014/09/21)
- 房総フィールドで一足先に「中秋の名月」 (2014/09/06)
- ご無沙汰しておりました。房総フィールド復活します! (2014/03/21)
- ファイトレメディエーション | 放射性物質を取り込んでくれる向日葵の種と苗植える (2011/05/16)
- ファイトレメディエーション | ヒマワリで放射線物質セシウムの浄化 (2011/05/08)
- Patagoniaが房総 一宮に出店 「パタゴニアサーフ 千葉」2011年6月オープン (2011/05/04)
- お裾分けコミュニケーション (2011/02/07)
- 房総フィールドの生き物たち (2011/01/06)
スポンサーサイト
コメント