ガーデン 2018

陸稲の種まき

米の種まき ハッピーヒル うるち

ここ数年出来不出来はさておきいくつか作物を作って来ました。比較的安定して収穫できるじゃがいもなどはあるものの、主食となるものを育ててみたくなり、今年は陸稲にチャレンジすることにします。

昨日そら豆が植わっている畑の雑草を取り除き、1.5mほど拡張した区画に種を下ろして見ました。お隣さんからのアドバイスとサポートにより、畑以外に大きなペール缶にも種を下ろしています。こちらは陸稲がうまくいかなかった時に種を採るためのバックアップ用となります。

その他ピーナッツの種下ろし、トマト(大玉、サンマルツーノ)各4株、ズッキーニ(ゴールドラッシュ)4株を定植。トマト、ズッキーニはお隣さんからいただいた苗。

ピーナッツの種
麦畑の間にピーナッツ種下ろし
ピーナッツは麦畑の真ん中に

トマト定植
トマトは例年ピーナッツを植えている区画に

ズッキーニ定植
ズッキーニは玉ねぎが植わっていたところへ



そら豆 収穫
待望のそら豆収穫!

来年用のそら豆
毎年残念に思うのが一番大きな房は来年用に残しておくこと。でも、たった4株でスタートしたそら豆も3年目にして20株以上になりました。この土地の記憶をDNAに刻みどんどん大きく育っていってもらいたいものです。



ゴールデンウィークウィーク終了

さて、2018年のゴールデンウィークも終了です。当初予定していたタスクの75%完了したものの圧倒的に時間が足りませんでした。まっ、詰め込み過ぎのプランだったので想定内。とはいえだいぶ片付いたので引き続き週末にぼちぼち進めていくことにします。

あー、よく働いた!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム