パーゴラ

パーゴラの竹垣修復 3日目 背面に着手

房総フィールド パーゴラの竹垣背面に着手
背面の竹垣
ゴールデンウィーク前半3日目。竹垣修復の続きです。今日は背面に着手。

昨日、一昨日と同様、土を起こしてバケツ1.5杯分の石を掻き出し、雑草の根っこを除去。

竹林から竹を数本持ってきて支柱を立てました。背面は中央部分をウォークスルーできるように開口部を設け、左右に横棒を渡す感じにします。

今日は下段3本を渡したところで終了。

きゅうり ばてしらず
お隣さんから きゅうり ばてしらずの苗を4株いただいたので早速植え付け。ネギを根本に植えるとよいとのことで、大きくならなかった玉ねぎを数株一緒にいただきました。ネギはネギでも玉ねぎというところがアバウト!房総っぽい(笑)

中玉トマトとズッキーニ ゴールドラッシュ
ズッキーニとトマトの苗もいただいたのでゴールデンウィーク後半に植え付け予定。トマトは昨年お隣さんに分けた中玉トマト。うちでは自家採種に至らなかったらずお里帰りです。

新たな畑拡張
その他、昨年里芋を育てていたエリアを開墾し直し。こちらからも石が大量に出てきてバケツがあっという間に石ころだらけになりました。今週末だけで4〜5杯分は掻き出したはず。

房総フィールド いちご
ふと足元を見るとイチゴが実っておりました。今年のは少し大きめ。味は相変わらず甘酸っぱいですが、昨年より少し甘みがあるかも。

さて、明日は仕事。東京に戻ることにします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム