ガーデン 2018

生姜、キクイモ、里芋の植え付け、2018年草刈り始め

房総フィールド 小屋と木星とさそり座
深夜12時ごろ、木星とさそり座が昇ってきました。今週末は天気が悪くなりそうなので今のうちに星空を満喫。
房総フィールド 六条麦
六条麦畑で捕まえて
六条麦が穂を出しました♪ 今年こそ自家製麦茶を作ってみたい!
ふと覗いたら最近よく現れるあいつが「六条麦畑で捕まえて」ごっこをされておりました。頼むから折らないで下さいませ。。。



生姜・キクイモ・里芋の植え付け

今週末は生姜とキクイモと里芋の植え付けです。

まずは生姜から。昨年収穫して寝かせておいた生姜、大小10ピースくらいを3箇所に分けて植え付け。

生姜は連作障害がでると言われていますが、過去2年間は同じ場所に植え付けています。3年目の今年はどうなるか様子を見て見ることにします。

その他、砂質エリアと昨年秋に刈り取った雑草堆肥を混ぜ込んだところに分けて生育状態を見ることにします。
房総フィールドがーデン 生姜の植え付け昨年収穫した生姜

房総フィールドがーデン 生姜の植え付け 3年目の畑3年目の生姜エリア

房総フィールドガーデン 生姜の植え付け 新しい畑地中15cmくらいに雑草堆肥を入れてから土をかぶせ、生姜を下ろしてからさらに堆肥を盛ったエリア

続いてキクイモ。

キクイモは昨年秋にisenさんで購入したタロアキ農園さんのもの。半年間冷蔵庫で休眠させていよいよ植え付け。

芋系はどこでも育つのではないか?と思い砂質エリアに下ろして見ました。
房総フィールドガーデン キクイモの植え付け
初チャレンジのキクイモ

最後は里芋。

こちらは昨年お隣さんからいただいた種芋から採れたもの。房総フィールド2サイクル目。

一部芽がでていないジャガイモエリアに3つ植え付け。まだ種芋があるので順次植え付けて行く予定です。

房総フィールドガーデン 里芋の植え付け房総フィールド2サイクル目の里芋

2018年草刈りはじめ

先週あたりからヒメオドリコソウが終わりスイバが茂ってきた房総フィールド。

草刈りシーズンがやってまいりました。一昨年から重度のカモガヤ花粉アレルギーになったので、花粉をつける前に早め早めに刈り取るようにしています。といっても周りにいっぱいはえてくるんですけどね。。。
房総フィールド スイバ(春の雑草)スイバに覆われる房総フィールド

房総フィールド 2018年草刈り始動2018年草刈りはじめ


房総フィールドガーデン進捗状況

そら豆は花の季節が終わり、小さな房がついてまいりました。長ネギも葱坊主をつけてまもなく採種の季節。
房総フィールドガーデン そら豆の花終わり
房総フィールドガーデン ねぎぼうず



本日の写真は全てVoigtlander NOKTON 40mm F1.4 SCで撮影。シャープにくっきりというより、すこしほわっとした画になるので、ここ房総フィールドの空気感を捉えるには比較的マッチしているレンズだと思います。ただカメラがSony NEX-6(APS-C)のため35mm換算で61mm。この焦点距離が意外と扱いにくく、未だに「あれっ?収まらないや」と1、2歩後退することがしばしば。対象物を狙うには良いですが、奥行きを表現するには不向きだなということが分かってきた今日このごろ。

星空の写真は現像、猫はのはトリミングしていますが、それ以外はリサイズのみ。今までは絞りだけいじって適当に撮っていましたが、ここ最近は撮る前にイメージして撮るようになってきました。カメラの世界は奥深い。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム