ガーデン 2018

房総フィールド ガーデン 2018年 春の種下ろし始まる

房総フィールド マスタードの菜の花

マスタードの菜の花が咲き、春が近づいてきているのを感じる房総フィールド



育苗ポット用可動型ビニールトンネル(ミニミニビニールハウス)改良

ミニミニビニールハウス 土乾燥

先週末に作成した育苗ポット用可動型ビニールトンネル 通称 ミニミニビニールハウス

予想はしていましたが、種まき用の土を入れたポットはカラカラに乾燥

理由はビニールの温室効果による蒸発と育苗ポットを入れるケースの排水用スリットだと思われます

ミニミニビニールハウス 水受けシート

給水方法を思案した結果、トレイに水を貯められるようにしポットの下から水を吸い上げる方法を試してみることにしました

早速、水揚げ用トレイを探しにホームセンターへ向かいましたが、ジャストサイズのものがなかったので、トンネル用ビニールシート(通風孔が空いていない厚さ0.7mmのもの)をカットしてトレイに被せてみることにしました

ミニミニビニールハウス 水受けシート テスト

水を注いで小一時間放置してみましたが、水が漏れる様子もないので再び検証してみることにします


本日種下ろしリスト

・Italian Tomato 16ポット
・Black Tomato 8ポット
・Brandywine Tomato 8ポット
・Rosa Bianca Eggplant 8ポット
・Listada de Gangia Eggplant 8ポット
・Zucchini Gold Rush 8ポット
・Zucchini Black Beauty 8ポット
・Green Pepper 8ポット




今日のムービーはiPhoneではなくSony NEX-6 + Carl Zeiss Flektogon F2.4 35mmで撮影。やはりオールドレンズで撮るとひと味違いますね。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム