パネルハウス

パネルハウスの塗料とカラーシミュレーション

まだ整地作業が完了していない房総フィールドですが、並行して小屋のプランニングも開始ししています。小屋の自作は技術的に不安なので、北海道の北都物産さんのパネルハウスをオーダーしています。

注文しているのは2010年末に廃盤となってしまった2736という3坪(6畳)サイズ。廃盤になると知って1月にオーダーし現在出荷待ち状態となっています。
(整地が遅れており、倉庫に保管していただいております。北都物産さん、ご迷惑おかけしてスミマセン。)

北都物産HP:http://www.hokutobussan.com/index.html





塗料の選定

パネルハウスは無塗装仕様をオーダーしているので、色味を考える必要があります。

塗料は有機溶剤を使用していない自然素材のものをと思っているので、ドイツ リボス社の「タヤエクステリア」を使う予定です。

タヤエクステリア

リボス社の塗料を取り扱う大橋塗料さんで50ccのサンプル瓶を購入出来たので6色オーダー。

大橋塗料HP:http://ohhashi.net/shop/livos/index.html


同時に、北都物産さんにパネルハウスのサイディングに使われているカラマツの端材をいただいたので、試し塗りをしてみました。

パネルハウス外壁色味

上が無塗装
下左から「ホワイト」「パイン」「ビーチ」「ローズウッド」「ウォルナット」「チェスナット」
※一度塗りしてから布で拭き取った状態となります。

塗装後も木目が残って、イメージに近い風合いがでそうです。





カラーシミュレーション

パネルハウスの屋根材はアスファルトシングルという素材。色味はグレー、グリーン、イエローの3色から選択できたので、イエローをオーダーしています。

屋根材の色をベースに外壁の色味をシミュレーションしてみました。

※写真は北都物産さんの許諾をいただき、HPからお借りしたものをベースに色味を加工・調整したものです。注文しているサイズ、仕様ではありません。



kithouse_beige.jpg

kithouse_yellow.jpg

kithouse_brown.jpg

kithouse_black.jpg

ひとまず5パターン程作ってみましたが、まだしっくりくるものができていません。色使いって難しい。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム