2018/03/10
ガーデン 2018
房総オルタナティブガーデン 育苗ポット用可動型ビニールトンネル試作

結球しなかった白菜が菜の花をつけました。春です♪
育苗ポット用可動型ビニールトンネル試作

ジャガイモの植え付けも終わり、今年の野良仕事が始まりました。
今日は育苗用ポットに可動式のビニールトンネルを試作してみることにします。
一昨年はビニールハウス、昨年はオープンエアで春植え野菜の発芽を試みましたが、あまりうまくいかず、今年はトンネル用のビニールを流用してミニミニビニールハウスを作ってみることにしました。
1.竹のアーチを作る

アーチ部分は竹で作ります。直径3〜5cmくらいの竹を3〜4節分ほどの長さにカットし、幅15mm〜20mmくらいで縦割りにしていきます。

内側の節を取り除き曲げやすくしました。

節のない部分を中心に、ゆっくりしならせながら曲げていきます。
2.フレームを作る

育苗ポットのボックスサイズに沿ってフレームを作ります。
使用したのは1x4材 1本。規格サイズ1820mmを側面550mm x 2、前後面360mm x 2でちょうどとなります。
固定は35mmのスリムビスを使用。竹のアーチを内側にとめるので左右2.5cmほど余裕を持たせて組んで見ました。

竹のアーチを900mmくらいにカットし仮組み。

竹のアーチは25mmスリムビス1本で固定。勢いよくねじ込むと竹が裂けてしまうのでゆっくり回転させていきます。
3.トンネル用ビニール取り付け

トンネル用ビニールシートを適当な長さにカットし10mmのタッカーで固定。

ひとまず完成!まぁまぁ使えそうかな?

夜、再び志田下へ向かい星空を堪能してきました。東浪見付近は光害がないので星が綺麗です。
- 関連記事
-
- 午前 草刈り、午後 耕起 (2018/05/04)
- 初夏の陽気 ゴーヤ、トウモロコシ、大根の種まき、ジャガイモの芽かき (2018/04/22)
- 小麦畑に防鳥ネットを張る「入る隙間もないのよね大作戦」 (2018/04/21)
- 生姜、キクイモ、里芋の植え付け、2018年草刈り始め (2018/04/14)
- 房総フィールドガーデン キウイの剪定、さつまいもの芽出し、ブラックトマト発芽 (2018/04/08)
- 房総フィールドガーデン 春の種蒔き 赤しそ、スイートバジル、ルッコラ、大浦ごぼう (2018/04/01)
- 房総フィールドガーデン そら豆開花、畑開墾、コンポストトイレ ピートモス入れ替え (2018/03/24)
- 房総フィールド ガーデン 2018年 春の種下ろし始まる (2018/03/18)
- 房総フィールドガーデン 育苗ポット用可動型ビニールトンネル量産+ジャガイモ植え付け第三弾+小屋の掃除 (2018/03/11)
- 房総オルタナティブガーデン 育苗ポット用可動型ビニールトンネル試作 (2018/03/10)
- 志田下サンライズとサーフショット + 房総フィールドガーデンジャガイモの植え付け第2弾 (2018/03/04)
- 房総フィールド ガーデン ジャガイモ畑拡張 (2018/03/03)
- 大原漁港 朝市で朝ご飯 + 房総フィールドガーデン2018年 始動 ジャガイモの植え付け (2018/02/25)
- 2018年野良仕事開始 まもなく植付け ジャガイモ畑を耕す (2018/02/17)
- 2018年2月の土壌診断と畑の様子 (2018/02/03)
スポンサーサイト
コメント