補修

ウォーターポンプ用12V電源 再配線、DJI Sparkでスフィア映像を空撮

房総フィールド 小屋に映る朝陽

朝陽を浴びる小屋。朝は冷え込みましたが、今日も暖かくなりそうな予感。房総は春ですね♪



ウォーターポンプ用12V電源 再配線

雨水タンク ウォーターポンプ配線

コンポストトイレ小屋に設置した12V電源で雨水タンクのウォーターポンプを動かしています。

先日、ケーブルの埋設作業時に配線をミスってショートさせてしまったので、ケーブルを新品に交換することにしました。もともと地べたを這わせていたケーブルなので、風雨にさらされ劣化しています。ちょうどよい機会ですね。

地中に埋設した管のケーブルを交換する作業は意外と簡単。既に埋設管を通っている古いケーブルと新しいケーブルの片側を固く結び、古いケーブルの反対側を引っ張れば、あっという間に作業完了。
↑おそらく工事現場とかでは当たり前なんでしょうか、思いついた時、天才かと思いました(笑)

雨水タンク ウォーターポンプ配線 電工ペンチ

今週は電工ペンチを持ってきたので作業効率がよいです。ごちゃごちゃしていた配線をシンプルにしてすっきり。

雨水タンク ウォーターポンプ配線完了

トイレ小屋から引っ張っているケーブルは埋設管を通り、雨水タンクの下に配置した電源ボックス(写真右下)→ +ケーブルにスイッチをかまし(左のほうの隙間にある黒いの) → ウォーターポンプ(左の蛇口のしたの木製ボックス)といった感じで繋がっています。

アウトドアシャワー

アウトドアシャワーの蛇口をひねりテスト

これで夏を迎えられそうです!



房総フィールド ガーデン 小麦と大根

房総フィールドガーデン 小麦

寒さを乗り越えた小麦。一気に元気になってきました。

房総フィールドガーデン 大根

落穂から育った大根。一番大きいやつを食べてしまいたかったけれど、我慢して再び種を採るために我慢です(笑)



DJI Spark スフィア映像を撮ってみる

Sunset Fligh with DJI Spark

サンセットタイム。今日はいつも飛ばしているDJI Sparkでスフィア映像(空中 360度パノラマ)を撮ってみることにします。

DJI Spark スフィアサンセット

360度とかVRとかにはあまり興味がなかったですが、これはこれで面白いですね。

基本的にパノラマビューワー使わないとその面白さはわかりません。360度パノラマ画像(jpg)をブラウザ上でグリグリ動かす方法ないのかな?



小屋と三日月

ということであっという間に今週末も終わ。そろそろ休閑期もおしまい。今年も忙しくなりそうです



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム