A Life in Boso

ホームセンターに立ち寄り雨水の排水を考える 埋設配管 VP管をチェック

東京で野暮用を済ませ、房総入りしたところでサンセットタイム

ドローンを飛ばしに海まで行くか、ホームセンターで次の計画の下調べをしに行くか悩み、結局、ホームセンターに立ち寄ることにしました。

カインズホーム

次の計画は、小屋の雨樋の排水処理。現状は地上で雨樋をL字に曲げ、土留めの外側に排水するようにしています。しかし、時々足を引っ掛けたり、動物がぶつかって管が外れてしまい、整地した土台の上に雨水が溜まってしまうことがしばしば。流れ落ちる雨水とともに土を押し流してしまうので、排水用の管を地中に埋設してしまおうと考えています。

カインズホームでVP管物色

今日は部材のチェック。埋設配管で使われるVP管を物色。60mmの雨樋とのジョイントには50mmのVP管がフィットしそう。これをL字、T字のジョイントと組み合わせればイメージに近い配管が組めそうです。

あとは雨水タンクの蛇口の下にトレイをおいたり、アウトドアシャワーの排水も集合させて見ようと思案しております。

実物をみながら大まかなイメージを膨らませて今日は撤収。資材館は完封吹きさらしの外なので身体ひえ冷え!

房総フィールド 冬の小屋

小屋の中もひえ冷え。フジカハイペットで暖を取ります。
50mmのスタイロフォームに覆われた小屋は、一旦暖まってしまえばぬくぬく。

房総フィールド 小屋と北斗七星

それでは、おやすみなさいZzzz...

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム