整地・竹の根除去

房総フィールドデベロプメント 整地作業15日目

先週、裏の農家の方から頂いたヒマワリの種が芽を出していました。順調、順調!

整地15_9

農家の方曰く「芽の周りに生えている雑草をとらないとどれがヒマワリの芽が分からなくなってしまうよ」とのことだったので整地作業の前に雑草取り。
房総フィールドに来るようになって、雑草含め植物の生長スピードが尋常ではないことを認識しました。特に5月に入ってからの勢いには圧倒されます。

整地15_1

例えば、恐怖の竹!
1週間でこんなに伸びたようです・・・
君たちのお陰で苦労しておりますw

整地15_2

畑エリア外も、ここ数週間で敷地全体が雑草に覆われ始めたので、午前中は草刈り作業をすることにしました。

整地15_3

草刈り機などは持っていないので鍬1本で原始的に雑草をなぎ倒して行きました。

写真にユンボが写っていますが、これはお隣の敷地。お隣さんは、只今外構工事中。これがあれば今までの作業は1週間くらいで終わっていたかも・・・と思いつつ午後は整地作業です。

整地15_4

奥様が切り取った雑草の花をバケツに入れていました。
雑草もこんな感じにすれば可愛らしいですね。この辺のセンスは女性ならでは。





さて、今日は先週積み残した土手づくりから。

整地15_5

整地15_6

整地15_7

整地15_8

今日は右サイドと奥側の土手を作り作業終了。

整地15_12

今夜も房総フィールドにテント泊。雲の合間から星空が綺麗に輝いていました。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム