2017/11/11
ガーデン 2017
房総フィールドガーデン 小豆の収穫

先週末で今年度の野良仕事の大半を終えたので今週末は久し振りにのんびり過ごします。

台風21号上陸前日に種を下ろしたそら豆達が発芽してくれました。
一部は流されちゃったようですが思っていたより残ってくれていたみたいです♪
小豆の収穫開始

7月下旬に種下ろしした小豆。房が褐色になりそろそろ収穫できそう。

試しに割ってみるとまん丸の小豆が入っていました♪

一部は虫食いにあって種に穴があいちゃっています。

犯人は真ん中にいる芋虫のようです。

ひとまず収穫第1弾はこんな感じ。まだ青い房が残っているので、来年の種+餡子1回分くらいは行けそうです♪
裏の農家のおっちゃんと話していたら、小豆は1箇所にまとめて植えるよりいろんなところにバラして植えた方がよいらしいいので、来年はそうしてみることにします。あと植え付け時期は気持ち遅めの方がよいとのこと。来年は8月に入ってから種下ろししてみようかな。

おっちゃんと話しこんでいたら陽が傾いてきました。ススキが黄金色に輝き綺麗です。

午前中は風が強かったですが、午後からは寒すぎず暑すぎず過ごしやすい1日でした。
ひとしきりドローンで遊び、小屋窓から夕雲を眺めておりました。

夕飯はお弁当+房総フィールド産 はやとうりと生姜のそぼろ煮。石油ストーブ フジカハイペットでことこと温め美味しくいただきました。
今年はここで採れたものを結構食べたような気がします。徐々に思い描いた生活に近づいてきているということですね!
- 関連記事
-
- 房総フィールド産 里芋で芋煮会 (2017/12/24)
- 房総マルシェ 「森のパレード」大多喜ハーブガーデン+里芋、じゃがいも、大根の収穫 (2017/12/10)
- 小豆の収穫2回目、今年最後の生姜収穫、玉ねぎの苗植え付け2回目。そして猫と一緒にサンセットタイムを過ごす! (2017/11/19)
- 世界初!pH・EC値を測定できるラピス 土壌センサー MJ1011-01を見にEmbedded Technology 2017 IoT Technology 2017へ (2017/11/15)
- 房総フィールドガーデン 小豆の収穫 (2017/11/11)
- 畑と雑草堆肥の土壌診断 2017年11月 (2017/11/09)
- 秋の畑、来春の仕込み 小麦、玉ねぎ、ごぼう、ロマネスコダヴィンチ、そら豆などの定植、そして綺麗な夕日 (2017/11/05)
- 鳥のさえずりで目覚め、野良仕事。6ヶ月熟成させた雑草堆肥を畑に投入し、そして海へ (2017/11/04)
- 台風あけ2週間ぶりの房総フィールド 久しぶりのドローンフライトと野良仕事〜台風の影響、土壌診断、キドニービーンズの収穫 (2017/11/03)
- 房総フィールドガーデン 秋の収穫 さつまいも、落花生 ピーナッツ、生姜、はやとうり+そらまめの種下ろし (2017/10/21)
- さつまいも試し掘りと秋の植え付けに向け畑の耕起 (2017/10/09)
- 雑草堆肥 土壌解析2017年10月雑草堆肥 土壌解析2017年10月 (2017/10/07)
- 房総フィールド ガーデン 夏の終わりと秋の始まり (2017/10/01)
- 房総フィールド ガーデン 芽キャベツとブロッコリーの苗 定植、綺麗な夕陽をドローンで空撮 (2017/09/24)
- 山猫さんのかき氷 今季食べ納め、芽キャベツとブロッコリーの苗調達、畑開墾開始 (2017/09/23)
スポンサーサイト
コメント