未分類

ファイトレメディエーション | 放射性物質を取り込んでくれる向日葵の種と苗植える

先週、放射線物質を吸収してくれるといわれる「ひまわり」の種を房総フィールドにまきました。先週は雨が多かった為か、1週間後の今日、さっそく芽を出してくれました。こういうのって嬉しいものですね。大きく育ってもらいたいです。

先週の模様:ファイトレメディエーション | ヒマワリで放射線物質セシウムの浄化

向日葵2_2

先週の様子を見ていたのか、裏の農家の方が去年採れたたひまわりの種をくれました。

向日葵2_3

ひとまず発芽させる為に、鍬で溝を掘ってバラバラと種をまいていきました。かなり大雑把ですが、農家の方が適当にまいて芽が出たら移植すれば良いとお手本を見せてくれました。

向日葵2_4

さらに、発芽済みのひまわりの苗も頂いちゃいました。こういったコミュニケーションがあるのが田舎(!?)の良い所です。

向日葵2_6

さっそく、畑予定地の草を刈って、小さな苗を移植。刈り取った草を根元に敷き詰めて水の蒸発を防ぎます。こういったノウハウも農家の方のアドバイス。さすがプロです。

向日葵2_7

今日まいたひまわりの種と移植した苗。これだけあれば房総フィールドは一面ひまわり畑になってしまいそう。夏が楽しみです!



草を刈っていた時、ぴょんと跳ねる物体が!

向日葵2_1

房総フィールドによく現れるアマガエル君。ばっちりカメラ目線です!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム