ガーデン 2017

秋の畑、来春の仕込み 小麦、玉ねぎ、ごぼう、ロマネスコダヴィンチ、そら豆などの定植、そして綺麗な夕日

青空の房総フィールド

11月三連休 最終日。昨晩の雨もやみ綺麗な青空が戻ってきました。

気温は昨日と比べて5度ほど下がる予報でしたが、今日もT-Shirtで作業開始。身体を動かすと暑くもなく寒くもないちょうどいい気温です。

畑開墾

夏野菜、秋野菜が植わっていた畑を整え、来春の野菜の植え付け準備が整いました。

トマト畑の残骸

畑に落ちたトマトの残り



来春の野菜を定植

昼過ぎに種苗店で苗をいくつか購入

玉ねぎの苗 定植

まずは玉ねぎ。いままで一度もうまく育てられていない玉ねぎ。3回目のチャレンジです。

苗は葉玉ねぎ用にフォーカス、家庭菜園用 普通の玉ねぎチャージⅡの2種類。

昨日 6ヶ月かけて作った雑草堆肥を投入した畑に植え付け。果たして無肥料でうまく育ってくれるでしょうか?!3度目の正直に期待です(笑)

ごぼうの苗 定植

こちらは初チャレンジのごぼう 大浦太。こんなにちっちゃい苗なんですね。

ロマネスコ ダヴィンチの苗 定植

これも初めて育てるロマネスコ ダヴィンチ。スーパーで時々見かけるカリフラワー先端が星状に尖ったやつですね。

そら豆の種

そして台風の影響でできなかった小麦、六条麦、そら豆の種まきをして11月連休の野良仕事完了。

ほぼ予定通り。計画通り進められると気持ちいいですね!



収穫後のさつまいもの蔓、トマト、落花生

収穫を終えた夏野菜、秋野菜の蔓や茎。トマト、さつまいも、落花生、はやとうり、ゴーヤのミックス堆肥作り開始です。

本日の収穫

青トマト(グリーントマト)

赤くならなかったトマトのことを青トマトもしくはグリーントマトというそうです。ピクルスやソテーにして食べたりするそうなので収穫してみました。これが本当の今年最後のトマトですね。

さつまいも、はやとうり、生姜、落花生

そしてさつまいも第3弾、台風で傷んでしまったはやとうり、落花生、生姜を収穫。



野良仕事を終えたところでサンセットタイム。DJI Sparkを上げて夕日を眺めておりました。

Sparkを飛ばし始めてから3ヶ月。ようやく目玉焼きサンセットを撮影できました♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム