ガーデン 2017

房総フィールドガーデン 月1恒例 晴耕雨読、畑の土壌解析、芽キャベツ発芽

台風の影響で小雨まじりの房総フィールド

台風15号の影響で小雨まじりの房総フィールド。肌寒く夏はどこへ行ってしまったのでしょう?

晴耕雨読 iPad mini4 + kindle

こんなときは晴耕雨読。今までは紙の本にこだわっていましたが、昨年からkindleにシフトしました。数百ページある本を持ち歩く必要がなくなったので機動力は格段に向上しました。

最近はkindle paper white、iPad mini4、iPhone SEそれぞれ1冊ずつ入れ、3冊同時進行というスタイルで読書しております。

小屋窓から青空

お昼を食べてしばらくすると小屋にぱぁ〜っと光が入ってきました。

午後から晴れた房総フィールド

台風の進路が東寄りにそれたためか、天気が一気に回復♪

さて、野良仕事です!

芽キャベツ発芽

芽キャベツの発芽。自家採種したタネから育てようと何回もチャレンジしていますが、双葉を過ぎたあたりから虫に食われてしまいうまくいっておりません。

今回は寒冷紗を被せて再チャレンジ。今のところ順調です。

房総フィールドガーデン pH/EC分析

続いて月1恒例 畑の土壌解析。pHメーターとECメーターを使って計測

畑の草取り

16時半。陽が落ちるまで畑の草取り

畑を初めて3年目ですが、徐々に土質が畑っぽくなってきたような気がします。

採種用とうもろこし食われる

先週、害獣ネットをとうもろこしエリアから落花生エリアに移設したのですが、採種用に残しておいたとうもろこしはあっという間に食われてしまいました。。。

来年もタネを買わなくてはいけないか。

小屋と月と

18時を回るとあっという間に暗くなります。もう直ぐ秋分ですもんね。。。

晩夏のハイビスカス

今年は雨が多く夏らしい夏を楽しむ前に夏が終わってしまいそうです。

ここ数年、気が狂うほど夏を楽しめていない気がします。気象変動の影響なんでしょうかね?
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム