2017/08/14
ガーデン 2017
小屋のパネル上げ記念日と房総フィールド空撮の歴史
房総フィールドの8月14日は小屋のパネル立ち上げ記念日
今年も当時と同じ格好で記念撮影です(笑)
畑が拡張されて徐々に菜園っぽくなってきました。拠点作りから始まり、ようやくセカンドステップである野菜づくりが本格化しつつあることを実感しますね。

2014年8月14日 小屋のパネル立ち上げ

2015年8月14日 春に内装が終わり畑を耕し始めた年

2016年8月14日 コンポストトイレ小屋、雨水タンク、アウトドアシャワーを作り徐々に快適に過ごせるようになった年
このブログを振り返ってみると面白いことが分かりました。
どうやらこの季節になると空から房総フィールドを眺めてみたい欲求が沸くようです!
2015年夏 ロングセルフィースティック+GoPro Hero3で空撮


6mくらいある竹の先にGoProをくっつけて撮影しております。アナログ(笑)
2016年夏 ドローン RC eye One Xtremeで空撮


そして僕のドローン初号機 RC eye One XtremeにGoProを装着し撮影。ちなみにこの数日後、コントロール不能になり近所の田んぼに墜落。ドローンは無事でしたがGoProは水没してしまいました(涙)
そういえば去年はビニールハウスがありましたね。この数週間後、台風で吹っ飛んでしまいましたが。。。
2017年夏 DJI Sparkで空撮


そして今年は最新鋭機 DJI Sparkで空撮。ついに悲願の房総フィールド全景をおさめることが出来ました!
大きな変化はパーゴラが出来たことと畑が徐々に拡張されていることですね。
さて、本日の作業記録です。

今日は先週刈り取った雑草を集めからスタート(刈り取ったすぐは水分を多く含んでいるので少し置いた方が集めやすいのです)

新たな雑草堆肥エリアに重ねてみました。雑草を置く前に土を20cmほど開墾してあるので雑草が土に還ったらそのまま畑にしてみるつもりです。
春先からphとECメーターで土壌のコンディションを見える化しており、雑草の腐食が進むと土壌のEC値が上がることを把握したのでこの方法を思いついたのです。

続いて昨日から再開したジャガイモ畑の拡張作業。今日は3m x 60cmほど掘り下げ、目標ラインまで到達。
なんとか夏の終わりの植え付けまでに間に合いました。

そして作業が完了する直前、天気予報通り雨が降ってまいりました。

この後降ったり止んだりを繰り返し、合間をみていちご畑、イタリアナスとピーナッツ(おおまさり)が植わっている畑の雑草取り。
これでこの夏休みの作業目標は概ね完了です。
さて、明日はトマト、とうもろこし、ゴーヤの収穫予定でございます。
本日早朝に撮影した日の出の様子。残念ながら曇り空ですが。
- 関連記事
-
- 雑草堆肥づくり4ヶ月目のpH/EC推移と自然の時間軸に身を委ねてみて思うこと (2017/09/06)
- 房総フィールドガーデン 秋のじゃがいも植え付け、えのみの木に集まるスズメバチ、小豆の花 (2017/09/03)
- 房総フィールドガーデン 月1恒例 晴耕雨読、畑の土壌解析、芽キャベツ発芽 (2017/09/02)
- 房総フィールドガーデン 雑草堆肥作り 途中経過記録(4ヶ月目) (2017/08/29)
- 房総フィールドガーデン 今年も落花生が荒らされる、ピーマン、ゴーヤ、キワーノメロン収穫 (2017/08/27)
- 雨のち薄曇りの房総フィールド 晴耕雨読 小屋で栄養素の基本を学ぶ (2017/08/19)
- 房総フィールドガーデン 夏野菜の収穫と芽キャベツの種まき再び+虫対策で寒冷紗を使ってみる (2017/08/15)
- 小屋のパネル上げ記念日と房総フィールド空撮の歴史 (2017/08/14)
- 房総フィールドガーデン 畑の草むしり、さつまいもの蔓、ジャガイモ畑拡張 (2017/08/13)
- 雑草堆肥 土壌診断 EC値2.0mS/cm超える、トマトとバジルの米粉パスタ、とうもろこし収穫、じゃがいも畑拡張 (2017/07/30)
- 房総フィールドガーデン トマト収穫、小豆と芽キャベツの種まき、四角豆の定植 (2017/07/23)
- 房総フィールドガーデン トマト実る、ゴーヤのチビ現る、ストロベリーフィールドの草むしり (2017/07/22)
- 房総フィールド 夏の草刈り3日目、害獣ネットを張る (2017/07/17)
- 房総フィールド夏の草刈り2日目、房総フィールドオーガニックミント製虫除けスプレーを試す、ひまわり開花 (2017/07/16)
- 房総フィールド 夏の草刈り、キワーノメロンが実る (2017/07/15)
スポンサーサイト
コメント