2017/05/27
ガーデン 2017
カメラレンズ Voigtlander Nokton 40mm f1.4 SC導入+小麦の収穫2回目と草刈り
ここ最近の房総フィールドを撮っているメインカメラは2009年に発売されたオリンパス・ペン E-P1とM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のコンビネーション。ミラーレス一眼の走りでしたね。発売から8年経過していますが、飽きずに使っております(笑)

Voigtlander Nokton 40mm f1.4 SC+Olympus PEN E-P1
しかしデジタルテクノロジーの進化はメカニカルなカメラ時代とは異なります。
そろそろ新しいデジタルカメラを試したいなぁと思っている今日この頃でございます。
僕がカメラに求めるものは機動力。フルサイズ一眼のようなでかいのは好みではありません。コンパクトでありながら綺麗な描画力のあるミドルレンジのミラーレスがタイプなのです。昨年末に出たSony α6500をきっかけにカメラ熱を発症してしまい、ことあるごとにカメラ量販店を覗いております。
散々悩んだ挙句、まずはレンズを変えてみようと思い、さらにあれやこれや調べていたのですが、素人にはよくわからない。。。
ひとまず、ターゲットを以前から興味のあったライカ用レンジファインダーレンズ「フォクトレンダー ノクトン」をチョイスすることにしました。
最近、最新のミラーレス機にオールドレンズを取り付けて撮影するのが流行ってるみたいですね
フォクトレンダーはもともとはドイツの光学メーカーでしたが、1999年に日本のコシナが商標権を取得し作り始めたライカマウント互換のレンズ。フォクトレンダーのレンズにはいくつか種類がありますが、ノクトンはF値が1.5以上の明るいレンズにつけられた名称。
このNOKTON 40mm F1.4にはレンズのコーティングには、マルチコート(MC)とシングルコート(SC)の2種類があります。シングルコートは少し古い印象の画になるそうです。もちろんターゲットはSC。
金曜日の会社帰りに銀座のカメラ店を数件はしごしたところ、最後に入ったお店にぽつんSCが置いてあったので即買!
E-P1のマイクロフォーサーズにライカMマウントを取り付けるためのアダプターはすでに購入済みだったので早速取り付け房総フィールドに持ち込みました。
ということで、本日の写真はすべてNOKTON 40mmで撮影したものとなります。
いつもと少し雰囲気が違うかな?!
Breakfast at Boso Field

先週に人舟 isenさんの食パンを網で炙りベーコンを挟んで食べたのですが、これが美味しかった!
今週はちっちゃいフライパンを持ち込み目玉焼きを挟んでグレードアップです(笑)

房総フィールドサンド、いっただっきまーす♪
小麦の収穫

さて、先週に引き続き小麦の収穫です。
今年はすずめたちに完食される前に刈り取ります!

小麦のはざ掛け

刈り取った後、根元に落穂がいっぱい
少しお昼寝して夕方から草刈り。その合間に新しいレンズの試し撮り。

お隣さんからいただいたしそジュース

大根の花。もうすぐ種が膨らんでくる頃でしょう

小屋の入り口

今日はさっぱりとした夕日

朝淹れたコーヒーをキンキンに冷やして夕方に飲む。これがこの季節のお楽しみ
40mmというレンズの画角、F1.4〜F8あたりまででどんな感じになるのかを試しながら撮影していたのですが、一番の問題はピント合わせ。
E-P1はAF連動できるレンズであればマニュアルでフォーカスしている時に液晶モニターが拡大されるのですが、このレンズではその機能が使えないので、撮影後プレビューで拡大して確認するしかないのです。
う〜ん、悩ましい。。。
- 関連記事
-
- 房総散歩 ブラウンズフィールド ライステラスカフェでマクロビランチ、ブルーム香房ガーデン 夏の庭マルシェ、房総フィールドガーデン 畑の雑草取りと人参収穫 (2017/07/01)
- 足の小指の骨にヒビがはいり、Priusを借りて房総へ。大多喜ハーブガーデンで山猫さんの枝豆のかき氷、房総フィールドガーデンでじゃがいも収穫第3弾などなど (2017/06/24)
- 房総フィールド ガーデン トマトの芽かき、じゃがいもの収穫開始、そして雨。。。 (2017/06/18)
- 房総フィールド ガーデン コーヒー残渣、麦藁、雑草堆肥で土は変化するのか?pH/EC値定点観測用区画を作る (2017/06/11)
- 房総フィールド ガーデン そら豆の採種、ニンニク、2017年の最後の収穫 (2017/06/10)
- 房総フィールド ガーデン 小麦の脱穀、バジル、トウモロコシ、ゴーヤ、イタリアナス、落花生(おおまさり)の定植 (2017/06/04)
- 房総フィールド ガーデン コーヒーの残渣で土作り開始、四角豆の種下ろし (2017/05/28)
- カメラレンズ Voigtlander Nokton 40mm f1.4 SC導入+小麦の収穫2回目と草刈り (2017/05/27)
- 房総フィールドガーデン トマトとひまわりの苗植え付け、採れたてそら豆の収穫と網焼き (2017/05/21)
- 房総フィールドガーデン 小麦の収穫1回目 (2017/05/20)
- 房総フィールドガーデン 春の収穫 そら豆・大根・ニンニク、落花生の芽吹き、さつまいもの苗を植える、竹でゴーヤの柵を作る (2017/05/14)
- 房総フィールド ガーデン 雑草堆肥の竹柵を作る、落花生(おおまさり)の種おろし、キワーノメロン、はやとうり、ズッキーニ(ダイナー)、とうもろこし(スーパーマロン)、かぼちゃの苗を植える (2017/05/07)
- 房総フィールドガーデン ホースラディッシュ、ゴーヤ用に竹垣を作る+土壌診断、ジャガイモの土寄せ (2017/05/06)
- 土壌診断 ECテスター「Hanna Soil Test HI98331N」導入、1kW発電独立発電+雨水利用 エコロジー夢ガーデン舎さん訪問 (2017/05/04)
- 真空管ソーラークッカー「エコ作」導入 太陽熱で沸かしたお湯でコーヒーを淹れる / ピーナッツの種まき (2017/05/03)
スポンサーサイト
コメント