ガーデン 2017

房総フィールド ガーデン 雑草堆肥の竹柵を作る、落花生(おおまさり)の種おろし、キワーノメロン、はやとうり、ズッキーニ(ダイナー)、とうもろこし(スーパーマロン)、かぼちゃの苗を植える

ゴールデンウィーク 最終日。今日は薄く雲かかかって日差しを遮ってくれています。

房総フィールド

午前中から草刈りしてすっきり♪


雑草堆肥用の竹柵を作る

堆肥作り用の竹柵

房総フィールドでは刈り取った雑草を重ねて土作りをしています。これからのシーズン、雑草が大量に収穫できるので山の様に積み上がっていきます。

いまはお隣さんとの境界線近くに積み上げているので崩れても大丈夫な様に柵を作ることにしました。

材料は敷地の奥にある竹やぶから拝借してきたもの。

シマヘビ

この竹は以前別の用途で持ってきたもので、しばらく放置してあったのですが、なんと中にヘビが住み着いておりました・・・(たぶんシマヘビ)





房総フィールドガーデン 種まき+苗の植え付け

今日は落花生(おおまさり)の種おろし、種苗店で購入したキワーノメロン、はやとうり、ズッキーニ(ダイナー)、とうもろこし(スーパーマロン)、かぼちゃの苗を植えました。

去年の落花生の落穂が発芽

畑を耕していたら去年取りこぼした落花生が芽吹いておりました!ちゃんと殻をやぶって出てくるんですね!素晴らしい!

落花生 おおまさりの種

普通の落花生より一回り大きい「おおまさり」の種を7粒ポットに落としました。このサイズの落花生は採れたてを塩茹でした「塩落下」に向いています。

続いて種苗店に行きいくつか苗をゲット

キワーノメロンの苗

これはキワーノメロンなるパッションフルーツのような瓜科のフルーツ。初めて見た!

育て方を調べたらゴーヤのように蔓で伸びていくようです。植えてみよう!

はやとうり

昨日ゴーヤ用の棚を作ったので、さきにはやとうりを植えることにしました。

あの実まんま発芽させているんですね。

とうもろこし(スーパーマロン)の苗

4月16日にとうもろこしの種を蒔いたのですが一向に発芽しません(去年の購入した種だったからか・・・)

しびれを切らし、苗を5つ購入。品種はスーパーマロン。

ズッキーニの苗

去年は開花したものの実がつかなかったズッキーニ。再チャレンジ。

かぼちゃの苗

こちらはかぼちゃの苗。かぼちゃも初チャレンジ!


初夏の収穫がはじまります

そら豆

まもなく収穫を迎えるそら豆。今年はちょっと小ぶり。養分不足ですな・・・

ラディッシュ 二十日大根

3月12日に種を蒔いたラディッシュができました♪

20170507 - 13

去年の10月2日に植え付けたニンニクもそろそろ収穫。試しに3本ほど引っこ抜いてみました。

小粒ですが香りは強烈(笑)





2017年ゴールデンウィークもそろそろ終了。結局前半2日、後半5日フルで房総で過ごしちゃいました!

小屋脇に張ったタープ

久しぶりに登場したタープが大活躍。おかげで快適に過ごせました♪

ずっと晴れの日が続いたので雨水タンクはそろそろ底をつきそう。土も乾いてきているのでそろそろ雨が欲しいところです(ただし平日のみ希望w)

房総フィールドタンポポの綿毛と夕日

連休最終日に綺麗な夕日が見れました。房総フィールドがピンク色に染まり綺麗なひととき。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム