パーゴラ

房総フィールドデベロップメント パーゴラ風キウイ棚を作る DAY3 束石+砕石+モルタルで基礎作り

連休中日。世の中は人でごった返しているんでしょうが今日も房総フィールドに引きこもりです(笑)

20170319 - 2

そろそろタンポポシーズンです。春です♪

20170319 - 3

間も無く収穫となるニンニクもいい感じで育ってくれております♪

20170319 - 4
View from MicroDrone Eachine QX90

手のひらサイズのマイクロドローンからの映像。やっぱりパーゴラ、大きい(笑)


パーゴラ風キウイ棚 製作3日目

羽子板束石で基礎作り

20170319 - 5

今回は砕石だけで終わらせようと思っていたのですが、水平に高さ調整するのが結構難しい

裏で畑仕事していたおっちゃんとおしゃべりしながら砂利を盛ったり削ったりしておりました

結局、なんど修正してもうまくいかないので、やむなくモルタルを入れて調整することにします

20170319 - 6

お昼がてらホームセンターでモルタルとコテを調達

20170319 - 7

粉状なので高さ調整はこっちの方がらく。概ね水平が取れたので水をかけて固まるのを待つことにします

20170319 - 8

パーゴラの柱は2.6mを予定していたのですが、思っていたより大きいので9cmほどカット

その他細かい作業をしていたらあたりがピンク色に染まってまいりました

20170319 - 9

そして17時過ぎに太陽は落ちていきました。だいぶ陽が長くなってまいりました





20170319 - 10

午後、作業の合間に愛機Millennium Savoia S.2で遊んでいたらド派手にクラッシュしてしまいプロペラ2枚破損+FPVカメラのレンズがすっ飛んで行ってしまい紛失。。。

あぁ、もっと上手にフライトできるようになりたいものです。。。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム