パーゴラ

房総フィールドデベロップメント パーゴラ風キウイ棚を作る DAY2 天井部材のほぞ穴加工、束石の仮置き

久しぶりの連休です♪金曜深夜に房総入りし3泊3日でステイの予定

20170318 - 1

朝起きると春の陽気♪やっと春がやってまいりました(嬉)

今週末はキウイ用のバーゴラ製作の続きでございます


パーゴラ風キウイ棚 製作2日目

垂木のほぞ穴開け

20170318 - 2

一応図面を起こしてますが、基本はアドリブ。天井部分に渡す杉材をどのように組むか実物を見ながら考えます

20170318 - 3

イメージを固め、採寸し加工開始。今日はノミとトンカチ作業です

20170318 - 5

37cm間隔で5箇所 x 2本カット。金槌をなんども打ち損じて左手が痛い・・・


垂木のカット

20170318 - 6

先ほどカットしたほぞ穴に垂木(杉角材 30 x 40mm)を渡していきます

20170318 - 7

2510mmにカット。思っていたよりでかい(笑)

10時から作業開始しここまでで15時。陽が伸びてきたので基礎の位置決めまで進めます


基礎(束石)の位置決めと仮置き

20170318 - 8

お隣さんの境界線から1m内側に束石を設置します

穴を掘り、砕石を入れながら高さ調整。ここは土地が傾斜しているので設置が難しい。。。

小屋、コンポストトイレ小屋は砕石投入後モルタルで調整しましたが、今回は砕石のみで作ってみることにします。

17時半まで目視で調整しある程度水平っぽい感じになってまいりました。

水平器を忘れてしまったのでホームセンターに寄って、温泉へ!あー疲れた
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

なんか、家でも建てそうな大掛かりな資材ですねえ。こんなの見ているとわくわくしてきます。まるで自分が立てているような気がして。もう何もできないので、楽しませていただきますね。キーウィのパーゴラにはもったいないような大掛かりですね。がんばってください。

Re: No title

ちょっと角材太すぎでしたね(笑)小屋を建てるような気分になってきました!

数年後にキウイが棚の上を埋め尽くし、夏場の暑さしのぎができればという想いもあってこのサイズにしているのですが、ちゃんと自立してくれるか心配になってきました...

久しぶりのDIY作業、僕も若くはないので体の節々が痛んでおります(笑)
非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム