パーゴラ

房総フィールドデベロップメント パーゴラ風キウイ棚を作る DAY1 / 安納芋の種芋植え付けと初夏の野菜の種下ろし

天気は良いものの空気はひんやり。少しづつ春が近づいてきているのを実感できる今日このごろ

20170312 - 1

本日は野良仕事(さつまいもと初夏の野菜の種まき)とDIYでパーゴラ風キウイ棚の制作をします





さつまいも 安納芋の植え付けと初夏の野菜の種下ろし

20170312 - 2

野良仕事は安納芋の植え付けから

無農薬野菜を扱うお店で購入した種芋をジャガイモ畑の端っこに植え付けました

さつまいもは5月ごろに種芋からつる苗が出てくるらしく、そのつる苗を切って植え付けると秋に収穫できるとのこと。まずは芽出しがうまくいくかチャレンジ

20170312 - 3

続いて、五寸人参、大根、ガーデンレタス、二十日大根、大和ふとネギの種下ろし

20170312 - 4

人参、大根は右奥(茶色くなっているところ)に種を下ろし、4月になったら間に枝豆を育てる予定

20170312 - 5

レタスは害虫忌避になるようなのでそら豆の間に種下ろし





パーゴラ風キウイ棚 制作開始

20170311 - 3

続いて、昨日資材調達したパーゴラの部材加工です。今日は上部のフレーム作り

20170312 - 6

90mmの角材 4本の両端を90mm x 45mmカット。プレカットでは直線カットしかしてもらえないのでのこぎりで切断です

縦方向は力が入るのですぐ終わりますが横方向がしんどい・・・

柱は2600mmあるので立てるわけにもいかず泣く泣く水平切り(笑)

20170312 - 7

20170312 - 8

こんな感じで組む予定。いわゆる「かね相欠きつぎ」というのになるのかな

20170312 - 9

そして小屋、コンポストトイレ小屋、雨水タンクなどに使っているウッドロングエコという謎の防腐剤を塗布

20170312 - 10

陽が落ちる寸前でなんとか4本 8箇所のカット終了。ふぅ〜

早くも筋肉痛。。。身体中がガチガチでございます(笑)

後片付けして小屋を出ようとしたら満月がぽっかり昇り始めておりました。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

今晩は!!またまた色々な事に挑戦されていますね(^.^)/~~~
毎週の最新記事楽しませて頂いています!
キウイ棚、、、完成を楽しみにしていますね♪

Re: No title

いつもご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
キウイ棚、一年ぶりのDIYでもえております(笑)
非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム