パーゴラ

房総フィールドデベロップメント パーゴラ風キウイ棚の設計と資材調達

昨年からセルフメディケーションを始め、少しずつ食生活の見直しをしております

毎朝ビタミンCを摂取するためにキウイフルーツを食べ始めたのですが、どうせなら自作したものをと思い苗木を植えてみることにしました

キウイは蔓性の植物なので棚が必要です。先週末、竹を使って大きさをシミュレーションをしました(記事はこちら

少し大きめですが2600 x 2600 x 2600のキューブ型にしてみる予定です


パーゴラ風キウイ棚 設計図

20170311 - 1

今回は2x4材ではなく90mmの杉角材を使ってみることにします
図面では天井部分の垂木は2x2材を使う予定でしたが30x40の杉材に変更。その他組み方も変更になる予定

20170311 - 2

20170311 - 3

昨年のアウトドアシャワー以来のDIYでございます!楽しみ!





資材調達

20170311 - 4

いつものようにカインズホームで資材調達

20170311 - 5

20170311 - 6

2.6mにプレカットしてもらった杉角材8本を搬入

20170311 - 7

基礎には羽子板付き沓石を使います





キウイの苗木

20170311 - 8

キウイの苗木も購入。キウイは雄雌があり、実が赤い紅姫(雌)とマック(雄)をチョイス





費用

<資材>
杉角材(90 x 90 x 3m)x 8本 ¥12,640(@¥1,580)
杉角材(30 x 40 x 3m)x 6本セット ¥1,980
羽子板沓石 4個 ¥3,920(@¥980)
砕石 1袋 ¥298
合計:¥18,838


<苗木>
キウイ苗木 紅姫(雌) ¥2,480
キウイ苗木 マック(雄)¥1,980
合計:¥4,460


キウイ1個¥90とすると、260個くらい採れたら元が取れますね(笑)
そういう観点で畑やってるわけではないけれど(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム