ガーデン 2017

房総フィールド ガーデン オリーブの木の株分けと剪定、人参の収穫、じゃがいも(男爵)の植え付け、畑の土おこし

20170226 - 1

だいぶ春めいてきた房総フィールド。今シーズンの朝霜ももうすぐ見納めですね。

そして畑のシーズンがやってまいります。今年も忙しくなりそうだ(笑)

20170226 - 2

20170226 - 3


オリーブの木の株分けと剪定


オリーブの木 2015年8月

2015年8月に東京自宅のベランダでくすぶっていたオリーブの木を房総フィールドに移植しました。

オリーブの木 2017年2月

1年半経過し、ひょろひょろだった幹もだいぶしっかりしてきました。しかしもともと2本の幹が出ていたのでちょっと窮屈そう

葉も茂ってきたので株分けと剪定をすることにします

20170226 - 5

根を極力傷めないように土を起こし、のこぎりで半分に切断

20170226 - 6

もともと植わっていた位置を少し移動し、剪定したらだいぶすっきりになりました

20170226 - 7

株分けしたもう1本は小屋付近に仮植え



人参の収穫の畑の土起こし

20170226 - 8

先日試しに引っこ抜いてみた人参。予想外にしっかりしていたので一気に掘り起こしてみました

葉っぱがそんなに大きくなっていなかったので期待していなかったのですが、4本ほど"一般的に売られている"大きさの人参が収穫できました♪

開墾して1年半経ち、徐々に土ができてきているような気がします

20170226 - 9

そして、春植えの野菜用に最初に開墾した畑の土起こし

さて、これから忙しくなってまいります!





じゃがいも(男爵)の植え付け

20170226 - 10

去年、秋植えしたじゃがいも(農林一号)が不作だったため新しい種芋を購入。今回は男爵にチャレンジです

20170226 - 11

この冬に土起こしを始め、先週末に開墾が完了した新たな畑エリアに植え付け

こちらはまだ土ができていないと思われるのであまり期待できませんが、ひとまず6月の収穫期まで様子見

20170226 - 12

一般的にはカット面をしたにしますが、3列中1列は上向き(逆さ植え)にしてみました。これは家庭菜園の本に書いてあった方法で、茎が地中深くに伸びるので土寄せの回数が減らせるそうです。





2月も終盤となり、すっかり春めいてきた房総フィールド

20170226 - 13

あと1ヶ月で小屋作りを再開してから3年経ち、4年目に突入

一昨年の今頃は小屋の内装をしており、去年はコンポストトイレ小屋を作っていたんだなぁ

過去記事を見ると、きっちりこの時期にじゃがいもの植え付けをしていますね(笑)

徐々に季節と連動して動けるようになってきたということ。今年はじっくり畑と向き合ってみることにしよう!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム