Drone

ドローンFPVトレーニング ソーホースレッグ(うま)の間をくぐり抜ける練習の巻

昨年2016年9月に組み上げた自作DIYドローン「Millennium Savoia S.2」

ESCの故障などでパーツの組み替えを行ったりマイナーアップグレードを続けてきましたが、1月中旬にカメラとトランスミッターを取り付け、FPVドローンに生まれ変わりました!



FPVとはFirst Person Viewの略で、ドローンに取り付けたカメラの映像を無線伝送し、受信機(ゴーグル)でその映像を見ながら飛ばす遊び。今までは目視で飛ばしていましたが、ゴーグル越しのフライトはまた一味違います。

気がつくとふわっと上昇してしまい、一定の高度を保つのが意外と難しいのです。

今週末は畑を開墾しながらがっつりFPVフライトトレーニングをしておりました。

テーマは作業台に使っているソーホースレッグ(うま)を間をくぐり抜ける練習です。


何度も墜落+激突するものの、何回かくぐり抜けられました...

プロペラを何枚折ったかは秘密である(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム