2017/01/29
Drone
ドローンFPVトレーニング ソーホースレッグ(うま)の間をくぐり抜ける練習の巻
昨年2016年9月に組み上げた自作DIYドローン「Millennium Savoia S.2」ESCの故障などでパーツの組み替えを行ったりマイナーアップグレードを続けてきましたが、1月中旬にカメラとトランスミッターを取り付け、FPVドローンに生まれ変わりました!
FPVとはFirst Person Viewの略で、ドローンに取り付けたカメラの映像を無線伝送し、受信機(ゴーグル)でその映像を見ながら飛ばす遊び。今までは目視で飛ばしていましたが、ゴーグル越しのフライトはまた一味違います。
気がつくとふわっと上昇してしまい、一定の高度を保つのが意外と難しいのです。
今週末は畑を開墾しながらがっつりFPVフライトトレーニングをしておりました。
テーマは作業台に使っているソーホースレッグ(うま)を間をくぐり抜ける練習です。
何度も墜落+激突するものの、何回かくぐり抜けられました...
プロペラを何枚折ったかは秘密である(笑)
- 関連記事
-
- A New Drone - DJI Mavic 2 PRO Maiden Flight (2018/09/17)
- DJI Sparkと房総九十九里浜 一宮海岸の夕陽 (2018/05/17)
- 房総オルタナティブ的ドローンの遊び方 DJI SparkとEachine QX90改で遊ぶ (2017/08/12)
- New Drone!! 空飛ぶカメラDJI Spark Fly More コンボ導入+房総フィールドを空撮 (2017/08/11)
- 新しいマイクロドローン Millennium Savoia S.4 / Realacc KT100+Eachine Mini Cube導入 (2017/04/29)
- ドローンFPVトレーニング ソーホースレッグ(うま)の間をくぐり抜ける練習の巻 (2017/01/29)
- 房総フィールド ドローンフライトでアドレナリン放出+大原 源氏食堂へ (2017/01/14)
- Micro Drone Eachine QX90配備完了! (2016/12/23)
- 3DプリンターでTinyWhoopのケースを作る / Making TinyWhoop's case with 3D Printer (2016/11/19)
- スターウォーズ ミレニアムファルコン ドローン//AirHogs StarWars MillenniumFalcon Drone (2016/11/12)
- FPVできるマイクロドローン「Tiny Whoop」の作り方 (2016/11/03)
- 房総オルタナティブ的未来のドローン モノを運ぶコミュニケーションプラットフォーム (2016/10/26)
- 新しいアクションカメラ GoProクローン EKEN H8 Pro導入とドローン フライト トレーニング (2016/10/22)
- ドローン MillenniumSavoia S.2 ESC換装作業 Afro ESC 12Amp BEC to DYS XM20A V2 Oneshot125 (2016/10/18)
- Drone Millennium Savoia S.2 Flight Training (2016/09/24)
スポンサーサイト
コメント