Drone

Drone Millennium Savoia S.2 Flight Training

今週末もドローンフライトトレーニングのため房総フィールドへ!

先週末は、アマチュア無線の免許を取るために講習会とテストを受けておりました。なぜアマチュア無線の免許が必要なのかというと、ドローンに小型のカメラを取り付け飛行映像を見ながら飛ばすFPV(First Person View)をやりたいから。ドローンの映像を地上に送るのに5.8GHz帯を使うのが一般的で、この帯域を使うにはアマチュア無線4級以上の資格が必要なのです。
ちなみに無事合格しました♪まっ合格率90%以上なんですけどね(笑)

20160924 - 2

Millennium Savoia S.2 前回からの変更点はスロットルカーブのパラメータを強めにしたのと、プロペラナットをモーター付属のものから、がっちり留まる6角ナットにリプレイス





20160924 - 1

房総フィールド到着。ススキが穂を出し秋の気配。
雑草が膝下まで伸びてきたのでまずは草刈りからスタート





ドローン フライト トレーニング

20160924 - 3

あいにくの曇り空ですが無事Take off !!

スロットルを強めにしたので飛ばしやすくなりました。設定周りはまだまだ未知なので今後いろいろ試していきたいところです。

こういった変更はドローンの心臓部にあたるフライトコントローラーをUSBでPCに接続し、専用のソフトで調整します。
(僕の使っているフライトコントローラーCC3DだとLibrePilotが一般的ですかね)

20160924 - 4

さすがにがっつり墜落することはほとんどなくなりましたが、バウンスしながら着陸したり、パニクってコントロールできなくなったりした時に意図的に落としたりしているので、タフな汚れ方をしております(笑)

20160924 - 5

ということで暫くドローンライフは続きそうです(笑)

すでに3機目 Millennium Savoia S.3のパーツは発注済み。次期主力ドローンはGPS航行と前述のFPV機能を兼ね備えたものになる予定です。楽しみ♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム