2016/09/24
Drone
Drone Millennium Savoia S.2 Flight Training
今週末もドローンフライトトレーニングのため房総フィールドへ!先週末は、アマチュア無線の免許を取るために講習会とテストを受けておりました。なぜアマチュア無線の免許が必要なのかというと、ドローンに小型のカメラを取り付け飛行映像を見ながら飛ばすFPV(First Person View)をやりたいから。ドローンの映像を地上に送るのに5.8GHz帯を使うのが一般的で、この帯域を使うにはアマチュア無線4級以上の資格が必要なのです。
ちなみに無事合格しました♪まっ合格率90%以上なんですけどね(笑)

Millennium Savoia S.2 前回からの変更点はスロットルカーブのパラメータを強めにしたのと、プロペラナットをモーター付属のものから、がっちり留まる6角ナットにリプレイス

房総フィールド到着。ススキが穂を出し秋の気配。
雑草が膝下まで伸びてきたのでまずは草刈りからスタート
ドローン フライト トレーニング

あいにくの曇り空ですが無事Take off !!
スロットルを強めにしたので飛ばしやすくなりました。設定周りはまだまだ未知なので今後いろいろ試していきたいところです。
こういった変更はドローンの心臓部にあたるフライトコントローラーをUSBでPCに接続し、専用のソフトで調整します。
(僕の使っているフライトコントローラーCC3DだとLibrePilotが一般的ですかね)

さすがにがっつり墜落することはほとんどなくなりましたが、バウンスしながら着陸したり、パニクってコントロールできなくなったりした時に意図的に落としたりしているので、タフな汚れ方をしております(笑)

ということで暫くドローンライフは続きそうです(笑)
すでに3機目 Millennium Savoia S.3のパーツは発注済み。次期主力ドローンはGPS航行と前述のFPV機能を兼ね備えたものになる予定です。楽しみ♪
- 関連記事
-
- 新しいマイクロドローン Millennium Savoia S.4 / Realacc KT100+Eachine Mini Cube導入 (2017/04/29)
- ドローンFPVトレーニング ソーホースレッグ(うま)の間をくぐり抜ける練習の巻 (2017/01/29)
- 房総フィールド ドローンフライトでアドレナリン放出+大原 源氏食堂へ (2017/01/14)
- Micro Drone Eachine QX90配備完了! (2016/12/23)
- 3DプリンターでTinyWhoopのケースを作る / Making TinyWhoop's case with 3D Printer (2016/11/19)
- スターウォーズ ミレニアムファルコン ドローン//AirHogs StarWars MillenniumFalcon Drone (2016/11/12)
- FPVできるマイクロドローン「Tiny Whoop」の作り方 (2016/11/03)
- 房総オルタナティブ的未来のドローン モノを運ぶコミュニケーションプラットフォーム (2016/10/26)
- 新しいアクションカメラ GoProクローン EKEN H8 Pro導入とドローン フライト トレーニング (2016/10/22)
- ドローン MillenniumSavoia S.2 ESC換装作業 Afro ESC 12Amp BEC to DYS XM20A V2 Oneshot125 (2016/10/18)
- Drone Millennium Savoia S.2 Flight Training (2016/09/24)
- ドローン2号機 Millennium Savoia S.2初飛行 (2016/09/10)
- 房総フィールド ドローンフライト特訓、そして海へ! (2016/08/07)
- ドローン RC Eye One XtremeとGoProで房総フィールドを空撮 (2016/07/30)
- 房総エアフィールド ドローン初フライト!RC eye one Xtreme (2016/07/23)
スポンサーサイト
コメント