ガーデン 2016

房総フィールド ガーデン トマトとナスの竹支柱、芽キャベツとキャベツの採種、ジャガイモ収穫第一弾、四角豆の苗を植える

今週も東京でバタバタしており土曜日夜に房総入り

20160626 - 1

今日は天気予報通り、夏になりそうです♪

さて、本日は畑仕事です。作業開始!





トマトとナスの支柱を立てる

本来ならば苗が根を張る前にやるべきなんでしょうが、いかんせんやることが多くて、、、という言い訳をしていたら間も無く7月。急がねば!

20160626 - 2

まずは裏の竹林で資材調達(笑)

最初は今年伸びた若木を切っていたのですが、お隣さんが「水分が多くてすぐ腐っちゃうわよ」と教えてくれました。できれば2年ものがよいらしいとのことですが、素人には見分けがつかず、とりあえずそれっぽい竹を3本ほど拝借。

20160626 - 3

ストックしてある比較的長めの竹にサイズを合わせてカット

20160626 - 4

周りの畑のトマトの様子を伺っていると、どこも生育がよいのですが、房総フィールドのは今ひとつ。

「なんでだろう?」とお隣さんと話していたら「苗に支柱をしてないからでしょ」とのこと。風になびくと根を張らなきゃと頑張っちゃって上に伸びる力が分散されちゃうそうです。

なぁるほど。いくら放置農法とはいえある程度手をかけないとダメですね。学んだ!

竹の小枝を土に刺し、麻ひもでゆるく固定。これで風にあおられず、グイグイ上に伸びてくれるでしょう。

ちなみに最初の花が咲く頃(ちょうど今頃?)に、枝の根元に出てくる芽を摘んであげると生育がよくなることも今年学んだこと。

20160626 - 5

昨年冬から今年の初めに耕した畑エリアは奥からナス、トマト、ナス、トマト、周りにピーナッツな構成

見よう見まねで支柱を立ててみました。こんなんでいいのかな?!

あとは枝が伸びてくれることを祈るのみ!


芽キャベツとキャベツの採種

20160626 - 6

芽キャベツとキャベツの種

だいぶ放置していたので房がカラカラに乾いてきました。そろそろ採種しないと全部飛んで行ってしまいそうです

20160626 - 7

アブラナ科の採種の方法は、枝ごとモミモミして房を弾けさせれば自然と種が落ちてきます

上がキャベツ、下が芽キャベツ。キャベツの方が一回り大きめ。

ブロッコリーやマスタードなどと混ぜちゃったらどれがどれかわからなくなりますね。。。


ジャガイモ掘り

20160626 - 8

ただいま房総フィールド ガーデンにはインカの目覚め、農林一号、メイクイーンがおります。

今日は下の葉が枯れてきたメイクイーンを収穫

徐々に土が出来てきているのか、ジャガイモが普通に育つようになってきました♪

今回はこぶしほどの大きさのができました!わいわい!


房総フィールドランチタイム+おやつタイム

20160626 - 9

いつものようにnayaさんにお昼ご飯の買い出しに行くと「コロッケサンド」なる新種を発見!

この昭和的テイスト、素敵♪

20160626 - 10

そして新たなるお店を開拓

以前から気になっていた茂原のHappy Donutsさんへ

なんと1978年からやられているようです。このローカルな感じとアメリカンなテイスト。最高!

また房総ライフが楽しくなってまいりました♪



あらたな畑エリア開墾+四角豆を植える

20160626 - 11

日差しが少し和らいだ2時半ごろ、お隣さんから頂いた四角豆の苗を植えるため、あらたな畑エリアを開墾

ちょうどこのへんを開墾をしようと思っていたのでグッドタイミングでした

20160626 - 12

3時間ほどかけて150cm x 50cm 深さ60cmを抜根(主に竹と桑)

この辺は20cmほど掘り下げるとあとは砂地。敷地内でも数メートル離れると土質が変わるものです

これからいろんな作物を育てながらどこに何を植えるのが最適なのか探っていきたいところです




房総フィールドガーデン進捗

20160626 - 13

トウモロコシ。先週穂先がで始めようとしていましたが、1週間で開花

一見ちゃんと育ってそうですが高さは1mちょっと。小ぶりです・・・

20160626 - 14

こちらも小ぶりながら成長著しい大根たち

20160626 - 15

各所で収穫の様子がうかがえるズッキーニですが、ここのは大器晩成型のようです・・・


20160626 - 16

といった感じで今日は久しぶりに、真面目に(?!)作業をこなし汗ビッチョリ

水着に着替えてシャワータイム!

あ〜東京に戻る前にすっきりできるなんて幸せ♪

20160626 - 17

新しいT-Shirtに着替えて小屋でくつろいでいたらサンセットタイムになりました

外に出てみるとこの色!


余韻に耽っていたら20時半。う〜そろそろ戻らねば・・・

ということで今週もおしまい。あ〜楽しかった!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

よい近隣のかたに恵まれてうらやましいかぎりです。
私はその反対なので・・・。

ご無沙汰です!

あ~ッ、シャワ~、水着なんだ・・・。
ダイナミック?に、フルチンで浴びるのかと思ってた・・・。
ススキがあるから覗かれないでしょ?

Re: No title

こんなことしていると普通は怪しまれますが、幸いにも周囲にご理解いただけているようで有難いことです。

Re: ご無沙汰です!

写真で写っている範囲は影になっているように見えますが、お隣さんや道路からも丸見えなので、さすがに。。。(笑)

No title

はじめまして。
2拠点生活、憧れます!
僕も週末は都会の喧騒から離れて生活したいですね。
頑張ってください。

No title

こんにちは
偶然にもこちらのブログにたどり着きまして
楽しく拝見させていただきました
2年ほど前から私も房総と東京を行き来しています(多分近いですよ)
金曜日の夜東京発で日曜日に東京に帰るという、何か仕事以上に
打ち込んでいるような気がして変な感じですが、まぁそれはそれでいいかなと思っています
さすがに家を建てるなど私にはできませんが
お気持ちはわかるような気がして(僭越ですね。。。お許しを)
コメントさせていただきました
この時期やはり雑草との戦いですね
コメリさんとカインズさんにはいつもお世話になっています(笑
頑張ってください

Re: No title

> でんでんさん

最初はスローライフをイメージしていたのですが、実態はDIYと農作業に追われまくりの田舎生活になっちゃいました(笑)

めちゃくちゃ楽しいですけどね!

でんでんさんも憧れを実現してみてください!そんなに難しいことじゃないので!

Re: No title

こんにちは。はじめまして!

コメント有難うございます。
東京からの距離を考えると、この辺りはちょうど良いですよね。
海もあるし自然もあるし!

お互い週末房総ライフを楽しみましょう!
非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム