2016/05/14
雨水タンク
房総フィールド デベロップメント 雨水タンクEasyTank300用 木製の囲い設置
久しぶりに土曜日朝に房総へ
爽やかな5月の房総フィールド

陽射しが強く風景がキラキラしています。
さらにからっとした爽やかな風が通り、最高に気持ちいシーズンがやってまいりました♪

作業着に着替えるも、小屋の中が気持ちよすぎてやる気がでません、すこしお昼寝(笑)
雨水タンクEasyTank300の土台、木製の囲い設置へ

さて、作業開始
仮置きしていた部材をバラして本組してまいります

まずは基礎周辺の盛り土から。

次にフレームに2x6材を固定(65mmコーススレッド使用)
これで雨水タンクを載っける土台完成です。
雨水タンクケースの開口部を作る

そしてこちらが本日のメイン作業
ネット、ホームセンター等々で入手したヒンジの数々

まずは横サイドにぐるっと取り付けた縦板(杉の貫板)の裏側に6枚にヒンジを取り付け

外側の一端にトイレ小屋に取り付けたのと同型のアイアンヒンジを接合

反対側にラッチを取り付けると

こんな感じで開閉が可能になります!ナイスアイデア(笑)
当初、縦板は全て固定の予定だったのですが、作りながら開け閉め出来たらメンテナンスしやすいなぁと思い、いつものようにあれこれ考え、思いついたアイデア
ヒンジだけでどこまで過重に耐えられるか心配だったのですがバッチリうまくいきました!

蓋は当初の計画通り2分割で真ん中付近で内側に折れる仕様

イメージ通り!完璧(笑)

雨樋に集水器を取り付けたあたりで本日の作業は終了
明日の作業に向けた部材調達に行ってまいります!
- 関連記事
-
- 雨水タンク フィルター分解清掃+稼働2年目の状況 (2018/05/02)
- コンパクト濾過装置SAWYER MINI SP128導入 | 雨水タンクに溜めた水を飲んでみる (2017/01/21)
- 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクに雨水溜まる〜ポンプかまして散水 (2016/05/21)
- 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクEasyTank300改+木製ケース設置完了 (2016/05/15)
- 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクEasyTank300用 木製の囲い設置 (2016/05/14)
- 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクの土台を作る、そら豆収収穫 (2016/05/07)
- 房総フィールド デベロップメント 雨水タンクの囲いを2x4材と杉の貫板で作る (2016/05/05)
- 房総フィールド ガーデン ジャガイモの芽かき、小屋周辺の整地 (2016/05/01)
- 房総フィールドデベロップメント 雨水タンク設置に向け小屋周辺の整地 (2016/04/30)
- 房総フィールドデベロップメント 雨水タンク設置準備〜雨水濾過装置を試作 (2016/04/17)
スポンサーサイト
コメント