雨水タンク

房総フィールド デベロップメント 雨水タンクEasyTank300用 木製の囲い設置

久しぶりに土曜日朝に房総へ

20160514 - 1





爽やかな5月の房総フィールド

20160514 - 2

陽射しが強く風景がキラキラしています。

さらにからっとした爽やかな風が通り、最高に気持ちいシーズンがやってまいりました♪

20160514 - 3

作業着に着替えるも、小屋の中が気持ちよすぎてやる気がでません、すこしお昼寝(笑)





雨水タンクEasyTank300の土台、木製の囲い設置へ

20160514 - 4

さて、作業開始
仮置きしていた部材をバラして本組してまいります

20160514 - 5

まずは基礎周辺の盛り土から。

20160514 - 6

次にフレームに2x6材を固定(65mmコーススレッド使用)

これで雨水タンクを載っける土台完成です。


雨水タンクケースの開口部を作る

20160514 - 7

そしてこちらが本日のメイン作業

ネット、ホームセンター等々で入手したヒンジの数々

20160514 - 8

まずは横サイドにぐるっと取り付けた縦板(杉の貫板)の裏側に6枚にヒンジを取り付け

20160514 - 9

外側の一端にトイレ小屋に取り付けたのと同型のアイアンヒンジを接合

20160514 - 10

反対側にラッチを取り付けると

20160514 - 11

こんな感じで開閉が可能になります!ナイスアイデア(笑)

当初、縦板は全て固定の予定だったのですが、作りながら開け閉め出来たらメンテナンスしやすいなぁと思い、いつものようにあれこれ考え、思いついたアイデア

ヒンジだけでどこまで過重に耐えられるか心配だったのですがバッチリうまくいきました!

20160514 - 12

蓋は当初の計画通り2分割で真ん中付近で内側に折れる仕様

20160514 - 13

イメージ通り!完璧(笑)

20160514 - 14

雨樋に集水器を取り付けたあたりで本日の作業は終了

明日の作業に向けた部材調達に行ってまいります!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム