雨水タンク

房総フィールド デベロップメント 雨水タンクの土台を作る、そら豆収収穫

このゴールデンウィーク、すでに何日ステイしているのか、わからなくなってききました(笑)

20160507 - 1

小屋から眺める朝の房総フィールド

今日は少し雲が多めかな?なんて思いながら朝ごはん

20160507 - 2





雨水タンクの土台・基礎作り

さて、本日は雨水タンクの土台及びその基礎を作ります

20160507 - 3

これはおととい2x4材で作った土台フレーム

当初プランでは約1m四方の正方形にしようと思っていたのですが計画変更

奥行きを規格サイズの91cmにカット。作業は基本アドリブ(笑)

20160507 - 4

続いて基礎作り

基礎は独立基礎。縦横20cm x 高さ15cmのピンコロ(四角いコンクリートブロック)を使用

昨日、砕石を入れ転圧したところにモルタルを盛ります

新たに盛り土したところは地盤が緩く、転圧したらだいぶ沈んでしまったのでモルタルで調整します

20160507 - 5

ひとまず事前作業を終え、ホームセンターで本日の作業資材を調達


モルタルは1袋(20kg)を投入するもぜんぜんたりません

再びホームセンターで追加購入し、結局、計50kgのモルタルでほぼ水平になる高さまできました
(水平器を持ってくるのを忘れたので、床材を当てながらおおよその水平を出しています・・・)

ジョウロで水をかて基礎工事はほぼ完成

20160507 - 6

次に床材(2x6を使用)に防腐剤 ウッドロングエコを塗布

20160507 - 7

まだモルタルが完全に固まっていないですが、フレームとおととい作ったタンクの囲いを仮置き

うっ、イメージよりも大きい(笑)

20160507 - 8

床材はカナダ産ホワイトウッド 2x6材を使用しています

トイレ小屋の床同様、ロゴがプリントされている面を表にしよう(笑)
(雨や紫外線で消えちゃうでしょうけどね)

20160507 - 9

続いて蓋作り。これもアドリブ作業!

9cm x 90cmの板を並べ、下から矩尺をあて、大きさを合わせながらカット

タンクの囲いは13mm厚の杉の貫板を使っていますが、蓋は少し厚め15mmの赤松材にしました

20160507 - 10

連結用のプレートで接合

20160507 - 11

蓋は真ん中付近で折り曲げられるよう2分割しておきました

ヒンジは別途調達するので今日はここまで

20160507 - 12

これが囲いの中に入る雨水タンク

PVC製でコンパクトに折りたためるEasy Tank ET-300

取説をさっと読めば15分もかからずに組み立てられる優れものですが、これをこのまま小屋脇に置くのは嫌だったので、囲いを作っていたのです(笑)

なんか、歩き出しそうなフォルム!





そら豆収穫

20160507 - 14

今年もやってまいりました!そら豆の収穫シーズンです!

こちらはお隣さんから今夜のつまみにと差し入れ頂いたもの♪

20160507 - 15

こちらは房総フィールドガーデンで育ったもの。背に黒い筋が入ったら食べごろです♪





ゴールデンウィークの作業終了

20160507 - 13

20160507 - 16

ということで、ゴールデンウィークの作業はここまで

目標の80%くらいの進捗かな?

関連記事
スポンサーサイト



コメント

究極のこだわりですね。

絶句というか。笑ってしまうというか。ごめんなさい。こうして、私は書きこしていますが、私の古い日本の友人も、あなたのブログの読者でして、毎日のようにスカイプで話しているのですが、今日は房総さんの話で盛り上がりましたよ。私はすっかり中に入れるのは大きなペール缶だと勘違いし、歩き出しそうな不思議な水溜袋にも驚いてしまいました。これだとシャワーブースにもなりそうですね。私も木工が好きなのでわかりますが、ここまでの技術恐れ入ります。私はかなりの電動工具を持っていますが、手でここまでなさるのは、すごいです。尊敬します。さて、次のプロデェクトは何でしょう。楽しみ楽しみ。

No title

追記です。ソラマメおいしそうですね。うらやましい。それにしても麦はあんなにきれいに出そろっていて、私もどのように脱穀なさるのかと楽しみにしていたのに、先客にやられちゃうとは、本当に残念。それにしてもたくさん種が採取できそうですね。堪能させていただきました。良いGWでしたね。

Re: 究極のこだわりですね。

レス遅くなりましてすみません。

僕は特に技術を持っているわけではありませんよ。。。
イメージが湧いてしまえば、後は作り方を考えるだけなんですが、基礎がないので試行錯誤しております。
今回のタンクケースは習作ですね。「あー、こここうすればよかった」という箇所がいっぱいあります。
次に同じようなものを作るときはもっとうまく作れそうです!

お友達にもよろしくお伝えくださいませ(笑)
非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム