ガーデン 2016

房総フィールド ガーデン 春の種まきと雨水タンクの基礎づくり

ここ数日の晴れ日から一転、今日は曇り空。天気予報によると、雨もぱらつくみたい

夏好きとはいえ、アウトドア作業員としては、暑さも和らぎちょっとホッとしますね

20160506 - 1

今日はDIYを一休みして農作業

まずは畑の区画整理を兼ねた耕起と雑草取りからスタート

20160506 - 2

地主:おいらも手伝ってやるぞ(・Д・)ノ

僕:あっ、あーざっす・・・





芽吹く野菜たち

20160506 - 3

4月10日に蒔いた長ネギの種。無事に芽吹いてくれてます。

1.5cmくらいのチビなのにいっちょまえにネギのフォルムです(笑)

20160506 - 4

こちらも長ネギと同じ日に種を蒔いたアスパラガス。

一瞬スギナと間違えて、引っこ抜こうとしてしまいました。あぶないあぶない

20160506 - 5

玉ねぎはこれ以上大きくならないんだろうなぁ。東京に持ち帰るときは「ミニオニオン」だと言い張ろう・・・

20160506 - 6

これは残念な出来事。

鳥たちについばまれてしまった六条麦

あぁ、夏の麦茶が・・・本年度の夢一つ消えゆく


植え付け・種まき

20160506 - 7

房総のビニールハウスの育苗がうまくいかず、東京自宅の出窓でひっそりとバックアップしていた苗たち

20160506 - 8

今日は、東京生まれのトマト、食用ほおずき、スイカ、トウモロコシ、ナスの苗の定植と、落花生、ズッキーニ、コールラビ、バジル、かぼちゃ、黒ごまの種を蒔きました


20160506 - 9

地主:ふぅ、いっぱい働いて疲れたのぅ

僕:あっ、まだいたんすか・・・





雨水タンクの基礎作り


日没まで少し時間があるのでDIYの続き

近々設置予定の雨水タンク。小屋の左サイド奥の雨樋から取水する予定なのでこのあたりに土台を作ります。

雨水タンクは300リッター入るモノをゲットしてあるので、満水で少なくとも300kg。土台やらを考えるとおそらく350kgの重量を支える基礎を作らないといけません

20160506 - 10

まずは転圧から。新たに盛り土した部分はただ土を積んだだけなのでゆるゆる

タコでどんどんと土をたたくと、ぐんぐん沈んでいきます
(これ、腕力と腰を使うのヘビーな作業です・・・)

20160506 - 11

そのあと砕石を一袋投入し、モルタルを盛ったところまでで本日の作業は終了

と同時に雨がぱらついてまいりました。グッドタイミング!





20160506 - 12

ということで、夏の収穫に向けた仕込みが始まった房総フィールド ガーデン

採取しようとしている野菜の根元に種を蒔いたりしているのでいろんな植物がミックスされたへんてこりんな菜園になりそうです(笑)

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム