2016/04/23
ガーデン 2016
房総フィールド ガーデン 畑メンテナンスと小屋周辺の整地
気がつけば春。そんな房総フィールドの朝
昨日の訃報を受け深夜の東京〜房総ドライブはPrinceを聴きながらでした
デヴィッド・ボウイ、モーリス・ホワイト、そしてPrinceまでも。。。寂しい
気分を映したような曇り空

春といえば雑草のシーズンの始まりでもあります
2週間ぶりに帰宅した房総フィールドは膝丈あたりまで草が延びておりました

まずは畑エリアの草むしり
野菜の採種にむけて
房総フィールドガーデンはすっかり菜の花畑
手前から、芽キャベツ、ブロッコリー、そら豆と長ネギを挟んでマスタード、その奥に白菜。それぞれ同じような黄色い花を咲かせています。チームアブラナ祭りですな(笑)
畑1年生なもので、こんな光景になるなんて想像もしていませんでした
このように、花茎が伸びてくることを「とう立ち」というそうです。
実をつける栄養成長期から、種を残すための生殖成長期に入ったと合図とのこと。なるほど

一足先に花をつけていた白菜はこんな感じ

キャベツは2週間前くらいからにょきっと花が伸びてきました
畑はミツバチとモンシロチョウ祭り(笑)

長ネギも葱坊主をつけております
春の収穫に向けて

花咲くストロベリーフィールド
今年はイチゴ、いっぱい採れそうです♪

夏のお楽しみ「麦茶」の素である六条麦エリアの雑草も抜いてスッキリ

そしてそら豆も小さな房をつけてくれました♪

玉ねぎもちっこいながらそれっぽくなってきています♪

3回目のジャガイモ。ようやく芽が出てきました
植え付け、もうちょっと遅いほうがよいなかな?
芽吹く野菜たち

2週間前に蒔いた大根の種
無事発芽!

そして同じ日に種まきした長ネギも!
最初はこんなにひょろひょろなんだ

そんな感じで畑を眺めていたら、なにやら怪しげな足跡が、、、
犯人は春になると散策に訪れるのら猫のようです

発見!この目つき、このふてぶてしさ!!
「なんにゃ、文句あるか?」
「・・・」

お昼ご飯は巨大化の一途をたどるnayaサンド(笑)
主人からの情報によると、みずみずしさを出すための水加減が難しく、大きさが安定しないんだとか
心の中ではもっとデカくなれ、水分ガンバレと祈っています(笑)

腹ごしらえ後は、小屋左サイドの抜根、整地作業
この作業、体力使うし単調だし食傷気味・・・
モチベーションがわきません(笑)


気がついたら日が落ち、トイレ小屋に明かりが灯りました
(センサー&タイマーつけてON/OFFオートにしようかな)
少し早めお風呂に入って、疲れた体を癒し、小屋に戻って夕飯

今宵の小屋飯は
房総産 たけのこご飯 & たけのこのお刺身(お隣さん差し入れ!)
解凍マグロのお刺身
apéritifは一番搾り
えぇ、何一つ自分で作っておりません(笑)
- 関連記事
-
- 房総フィールドガーデン ズッキーニ成長、トウモロコシとジャガイモ収穫、キドニードライビーンズの種まき (2016/07/18)
- 房総フィールド ガーデン トマトとナスの竹支柱、芽キャベツとキャベツの採種、ジャガイモ収穫第一弾、四角豆の苗を植える (2016/06/26)
- 房総フィールド ガーデン 落花生、トマト、とうもろこしの花が咲く (2016/06/19)
- 房総フィールドガーデン 落花生の移植、生姜芽吹く、そしてブロッコリー、そら豆、からし菜(マスタードシード)の採種 (2016/06/12)
- 房総フィールド ガーデン ジャガイモの土寄せ、白菜と長ねぎの採種、玉ねぎ、そら豆、イチゴの収穫。房総フィールド空撮 (2016/05/22)
- 房総フィールド ガーデン 春の種まきと雨水タンクの基礎づくり (2016/05/06)
- 房総フィールド ガーデン 今春初の草刈り、生姜、とうもろこし、早生枝豆、スイカ、ズッキーニの種まき (2016/04/24)
- 房総フィールド ガーデン 畑メンテナンスと小屋周辺の整地 (2016/04/23)
- 房総フィールド ガーデン アスパラガス、白首夏大根、大和太ねぎの種まき、小屋周辺の整地 (2016/04/10)
- 房総フィールド ガーデン ビニールハウス内の水やり・潅水システム構築(DC40A-1245 ブラシレス ウォーターポンプ+AYWS デジタルプログラムタイマーで自作) (2016/03/19)
- ビニールハウスの潅水対策 ポリタンクに水道の蛇口をつける、タイマー式水やり機「タカギ かんたん水やりタイマー」導入 (2016/02/20)
- 房総フィールド ガーデン 春一番の嵐、ローザビアンカ(イタリアなす)、アボカドの種まきなど (2016/02/14)
- 房総フィールド ビニールハウスを風対策し再建、2x4材でハウス内の棚を作る、コンポストトイレ小屋の設置場所を考える、芽キャベツ収穫 (2016/02/07)
- 房総フィールド コンポストトイレ小屋用のアイアン製蝶番とビニールハウスの復旧作業 (2016/02/06)
- 房総フィールドガーデン ビニールハウス用棚製作 資材調達 (2016/01/17)
スポンサーサイト
コメント
野菜の採種
2016/04/28 20:43 by C URL 編集
Re: 野菜の採種
確かにその地に馴染むのに数世代かかるというのは理解できる気がします。まだ農業1年生ですが(笑)
僕もこの前ハワイに行ったときにオーガニックフードショップでnon GMOの種をいくつか入手してきました。
種もグローバルな時代になっているんですね(笑)
楽しみながら試行錯誤していきましょう!
2016/04/30 22:02 by Boso Alternative Life URL 編集