2016/02/28
コンポストトイレ
房総フィールドデベロップメント コンポストトイレの床フレームと断熱材(スタイロフォーム)設置
2月最後の日曜日。今日も快晴!
朝晩は肌寒いですが、日中は春の気配を感じられるようになってきました

ようやく脇芽が出てきたブロッコリー

そこそこ大きくなってきたのでいただくことにします♪
芽キャベツと一緒にカット

コンソメを一粒いれてストーブで温めるだけの簡単野菜スープ
これが本日の房総フィールドブレックファースト
こういう生活をしてみたかったのです!

昨日ジャガイモの植え付けをしましたが、大きいサイズは半分に切って天日干ししていました
切り口に軽く有機石灰をつけて植え付け
コンポストトイレ小屋の床フレーム設置

昨日、高さと位置の調整が完了した基礎
下に敷いたモルタルがそこそこ固まっていたので土を被せてしまいます

隙間に土をいれて足で踏み固めて基礎作りは完了

続いて、フレームの内側に断熱材(スタイロフォーム30mm厚)をいれます

断熱材を置くための内枠を組んでいきます。使用したのはホワイトウッド30x40mmの垂木

スタイロフォームをカッターでカットし枠に嵌め込みます

その上に透湿防水シートを張るのですが、タッカー(大きいホチキスみたいな留め具)を忘れてしまったので、ひとまずフレーム枠サイズにカット

今回作る小屋は、床面が小さく背が高いので強風などで倒れないよう、フレームに固定できる羽子板付きの束石にしました
(羽子板付きの束石、かっこよくないのでホントは使いたくなかったのですが安全第一で!)
2x4材の厚みを考慮し28mmコーススレッドで固定しました

透湿防水シートが飛ばされないように床板(ネダノン24mm)を仮置き
床板は防腐対策でウッドロングエコを塗布しているので薄いグリーングレー色に染まっています
ひとまず、床の組み立て作業はここまで
ランチタイム

いつものnayaさんサンドでランチ。今日の生ハムとアボカドサンドは、いつも以上にでかめ(嬉!)

仮設置したコンポストトイレ小屋に座りアウトドアランチでございます
裏窓から小屋を覗く

だんだん生活感が出てきました(笑)
一段落したら片付けしたいなぁ・・・
コンポストトイレ小屋 壁面と屋根材の調達

お昼ご飯を食べたあと、大急ぎでラフ図面からこれからの作業に必要な部材とサイズを算出
ホームセンターでプレカットしてもらい、軽トラをお借りして資材搬入

調達した部材は、2x4材 26本、杉の野地板 30枚、屋根枠用の垂木 4本、屋根材ポリカーボネート波板2枚
波板以外は本日完成した床の上に積み上げ、次回の作業準備完了

オリーブグリーン色のビニールシートを被せて本日の作業は完了です

ホームセンターにクルマを置いてきたので、小屋の後片付けして、軽トラを返却。そのまま東京に戻ります
週末のみの作業なので進捗は悪いですが徐々にカタチになってきました
次回作業が楽しみです
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレ小屋の電気配線とフローリング作業、山桜満開♪ (2016/04/09)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレ小屋 エクステリア完成 マリンライトと破風板取り付け。小屋周辺の整地開始 (2016/04/02)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレ小屋の扉を取り付ける (2016/03/27)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレ小屋の扉を作る (2016/03/26)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレ小屋の屋根上げ (2016/03/21)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレ小屋のフレーミング開始 (2016/03/20)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレ小屋作り 雨で半休工、屋根用のフレーム部材をカット (2016/03/13)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレの床材固定、フレーミング開始 (2016/03/12)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトイレの床フレームと断熱材(スタイロフォーム)設置 (2016/02/28)
- 房総フィールドデベロップメント コンポストトレの基礎作り2日目、ジャガイモ植え付け、トマト種まき (2016/02/27)
- 房総フィールド ガーデン パプリカ・バジル・ローズマリーの種まき、コンポストトイレ小屋の基礎着手 (2016/02/21)
- 房総フールドデベロプメント 生ごみ処理機 自然にカエルをベースにコンポストトイレを自作 (2016/01/23)
スポンサーサイト
コメント
No title
一番驚くのは、基礎をあんなに深く掘り込んで、基礎を堅牢にしているところ。畑も深く掘って土づくりをなさっていますよね。我が家はどうやら石の多い山地のようで、掘り込めないまです。だから上に土を置くしかないです。芽キャベツ種まきました。あなたのようにできるでしょうか。フォローさせてくださいね。
2016/03/02 10:58 by Chieko URL 編集
Re: No title
そこそこ歳はくっております(笑)
自分がクリエイティブかどうかはわかりませんが、単純にこういうことが好きなんです。
人それぞれ特徴があるように、僕の場合はこいうのが得意なんでしょうね。
逆に、算数、段取り、計画することが苦手です...
基礎は20cmくらいなのでたいしたことないですが、畑は60cmくらい掘り起こしているのでハードワークです!
ここは掘り起こすのは比較的容易ですが、土質はあまりよくなくて、50cmあたりから砂地になります。
こちらはもともと海だったところですからね。
芽キャベツ楽しみですね!野菜作り楽しみましょう!
2016/03/03 00:14 by Boso Alternative Life URL 編集