2016/02/13
A Life in Boso
コンポストトイレ小屋の床材搬入、小屋飯をつくる
日中は野暮用を済ませ15時半ごろ東京を出発房総フィールドに向う途中、ホームセンターに寄ってコンポストトイレ小屋の床材(床板合板、2x4フレーム、断熱材など)を調達

久しぶりに軽トラをお借りして搬入。房総フィールドに着く頃には日が落ちておりました。

再び資材小屋へと変身
小屋飯をつくる

野菜は作れど料理が苦手なワタクシですが、今年はとれたての野菜を食べれるように調理トレーニングをしております
今宵作ったのは、ジャガイモと芽キャベツをコンソメで煮込んだスープとシーフードミックス使ったパエリア的なもの

小屋の暖房機であるフジカハイペットの上に五徳を乗せてそこで温めています。
こういうのってジブリに出てくるおばあちゃんの料理みたいでいいですね〜
鍋つかみは作業用の革グローブ(笑)

あんまり美味しそうには見えないですが、まぁまぁ美味しかったでございます!
ということで、今宵はこれにて終了
- 関連記事
-
- 2016年 台風9号の爪あと (2016/08/27)
- 小屋の壁パネル立ち上げから3年目の夏 (2016/08/14)
- 房総フィールド発電所バッテリー増強(AC DelcoM31MF)、ドローンフライト特訓、ペルセウス座流星群 (2016/08/12)
- 房総の夏定番!一宮花火大会に今年も! (2016/08/06)
- 雨に咽ぶ房総フィールド ズッキーニの花咲く、草刈りデイ (2016/07/10)
- 房総フィールドで過ごす夏の始まりの一日 ゴマの花咲く、久しぶりの来客 (2016/07/03)
- 房総フィールド リラックス ゴールデンウィーク初日 小屋のインテリアアップデート (2016/04/29)
- コンポストトイレ小屋の床材搬入、小屋飯をつくる (2016/02/13)
- 1年越しの悲願!房総フィールドの雑木を切る (2016/01/31)
- 房総オルタナティブライフ 2015年を振り返る (2015/12/31)
- 小屋周りの草刈り、ハイビスカスを地植え (2015/08/19)
- 小屋屋根あげ1周年記念 房総フィールドを空撮! (2015/08/15)
- 2015年 ペルセウス座流星群@房総フィールド (2015/08/13)
- 夏の房総ライフを楽しむ 九十九里の地引網、野良仕事、そして海へ! (2015/08/02)
- 夏の房総ライフを楽しむ 一宮花火大会 (2015/08/01)
スポンサーサイト
コメント
No title
2016/02/16 08:03 by Chieko URL 編集
Re: No title
小屋の電気は「125Wのソーラーパネル1枚」+「放充電を繰り返しても使えるディープサイクルバッテリー」+「12Vのバッテリーを100Vに変換する120Wインバーター」で構成されています。
照明は全てLEDに交換し、扇風機も消費電力が低いものにして節電。すべて稼働させながらPCやスマホの充電をしても、週末2日分程度であればまったく問題ありません。
初期投資やバッテリーの消耗を考えると電気を引いてしまったほうが圧倒的に安いですが、これくらいの電力使用ならこれくらいのシステムでまかなえるといったノウハウを溜められますし、何かあってもなんとかやっていけそうといった安心感はあります。
それ以上にエネルギー自給できてしまうことが楽しかったりするんですけどね。半分遊びながら楽しんでます(笑)
2016/02/16 22:27 by Boso Alternative Life URL 編集
No title
パエリアの元ってあるのですか。やはり日本は便利ですね。
2016/02/17 01:26 by Chieko URL 編集
Re: No title
へぇ〜、ところかわればですね!
3.11後の東京は節電ムードで夜の街も暗く、ある意味健全でした。
今は喉元過ぎればで。。。
少なくともエネルギー政策が大きく変わると思ったんですけどね。
まぁ、僕は僕なりのオルタナティブなスタイルを模索していきます(笑)
> パエリアの元ってあるのですか。やはり日本は便利ですね。
こういうのが日本ですよね(笑)良くも悪くも!
2016/02/17 22:35 by Boso Alternative Life URL 編集