ガーデン 2016

房総フィールド コンポストトイレ小屋用のアイアン製蝶番とビニールハウスの復旧作業

今日は肌寒い1日になりそうです

20160206 - 1





建材・インテリアショップ
Northern Lights(ノーザンライツ)


房総フィールドに来る前に船橋と習志野境目、船橋市三山というところにあるインテリアショップ「ノーザンライツ」さんに立ち寄り

20160206 - 2

今度作るコンポストトイレ小屋の扉に使う蝶番を探して、Googleイメージ検索をしていた時に見つけたのがこのお店でした

ノーザンライツさんHP:http://www.northern-lights.to/
千葉県船橋市三山9-5-15
OPEN 10:00 - 17:00 / CLOSED 水、日、祝(日、祝は要予約)



会社案内をみると、アメリカン カントリースタイルのお家を新築/リフォームされたり、建材、雑貨を取り扱うお店をやられている会社のようです

通販でもよかったのですが、お店が船橋市にあるので房総フィールドに向かう途中に立ち寄れます。できれば実物を見たかったし、お店も覗いてみたかったのでちょうどよかった!

20160206 - 3

ショップ内はアメリカンテイストのヴィンテージっぽいアイテムから、いわゆる定番的なものが揃っていて見ていて飽きません!(失礼ながらこんなところにこんなお店があるなんて意外です)

20160206 - 4

お目当の蝶番はこれ(写真下)

ハンドメイドっぽいアイアン製の蝶番(Lサイズ H105 x W130 @¥1,750)

上に写っているドアノブは、先日ハワイに行った時にオアフ島ホノルルの外れにある中古建材屋「Re-use Hawaii」で入手したSCHLAGE社製の新古品($7.00)

Re-use Hawaii HP
200 Keawe St, Honolulu, HI
Open 7 days a week 9 a.m. to 5 p.m.



このドアノブと、ただいま絶賛妄想中の小屋のイメージを重ねていった結果、この蝶番(ヒンジ)にたどり着きました

まだ図面も起こしていないのに、パーツから入っていくのが僕らしい(笑)





CAINZ HOME

続いて、ホームセンターCAINZ HOMEへ

20160206 - 5

今週末のメイン作業は、先日強風で吹っ飛んで行ったビニールハウスの再建

先週末、敷地の雑木をカットしてくれたおっちゃんのアドバイスに従い単菅を地中に埋めてクランプで本体と固定する方法を試してみます

20160206 - 8

部材調達し房総フィールドへ

20160206 - 9

ビニールハウスのフレームは19mmのパイプをプラスチック製のジョイントパーツで繋ぎ、200mmくらいのU字杭で固定するタイプ

20160206 - 10

まず、調達した25mmの単菅(ポストジンク鋼管 ¥648/本)1000mmを750mm地中に埋め込みます。幸い土が比較的柔らかかったのである程度手で押し込んで、その後木槌で打ち込んでいきました

20160206 - 11

その単菅とハウスのフレーム6箇所をミニクラと呼ばれるクランプで固定(ミニクラ 19 x 25 自在 ¥178/個)

単菅の上に水が入らないようにするキャップ(¥55/個)を留めて、ひとまず作業完了


肌寒くなってきたので、続きは明日
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

いつも楽しみに読んでいます。
ノーザンライツめっちゃ地元(笑)
ちなみにここの近所にはオシャレな100均と言われるセリアさんがありますよ

Re: No title

ご覧いただき有難うございます!

ノーザンライツさんのお近くなんて羨ましい!
あんなお店が近くにあったら用がなくてもちょくちょくいっちゃいますよ(笑)

今度そちら方面に行く時はセリアさんにも寄ってみます♪
非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム