ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン ピーナッツ収穫♪ ジャガイモ土寄せ、長ネギを植える、マスタードシードの種まき、グリーンマスタードシード発芽

土曜日、仕事を終え深夜に房総へ

20151018 - 1

だいぶ肌寒くなってきたのでコンビニのチゲ鍋で体を温めてからお休みなさいZzz





翌朝。秋晴れ♪

20151018 - 2

夏? いや、秋です(笑)

8月に植えたハイビスカス。2ヶ月たち幹も少し太くなりしっかりしてきました。
東京自宅で育てている親株より花の色が濃い。房総フィールドに馴染んでくれたようです♪

20151018 - 3


野良仕事開始!

20151018 - 4

さて、本日の野良仕事開始です!


ピーナッツ 落花生の収穫

20151018 - 5

まずはピーナッツバターの素を収穫

20151018 - 6

外側はまだチビっこいですが、中心部分は思っていた以上に大粒♪

20151018 - 7

敷地の何箇所かで育てていましたが、場所により成長にばらつきがあります。

メインの畑エリアで育てていたのが一番生育がよかったようです。大量、大量!

1週間ほど乾燥させてピーナッツバターを作ることにします。楽しみ♪


4株は検証用に残し、来週以降に収穫することにしました。

20151018_ - 1

ナンダコレ?ウマソウダナ


長ネギを植える

20151018 - 8

お隣さんから間引いた長ネギをいただいたので植え付け。浅めに、寝かせるように植えると自立していくそうです。

あとは土寄せを繰り返していけばよいとのこと。


ジャガイモの土寄せ、マスタードシードの種まき

20151018_ - 2

写真左上のジャガイモエリアでは、農林1号とインカの目覚めがすくすくと育っております。

先週も土寄せしましたが、今週も土を盛るほどの成長ぶり。春植えのインカの目覚めはしょぼい出来でしたが、秋植えはうまくいくかな?!

そして、写真右下エリアにマスタードシード(こちらもお隣さんから頂いたもの)を蒔いて枯れ草をかけました。

20151018_ - 3

先週種を蒔いたグリーンマスタードシードは早くも発芽した模様

20151018 - 9

残りの時間は畑エリアの拡張続きをして本日の作業終了





20151018 - 10

秋の陽光

20151018 - 11

敷地をぶらぶら散策していたら「塩落下」の差し入れいただきました!なんと「エコ作」なる太陽光を反射板で集光(集熱?)してお湯を作る装置で茹で上げたものだそうです。落花生を塩で茹で上げるだけですが、採れたてじゃないとできないプレミアムな食べ方なのです!

いやぁ〜うまい!

20151018 - 12

綺麗な三日月が浮かぶ房総フィールド上空

20151018 - 13

陽が落ちる時間もどんどん早まり18時半でこの暗さ。さて、東京に戻りますか。

20151018 - 14

東京に戻りお隣さんからいただいた古代米(?)のご飯を。ふりかけ用のゴマもセットでおそらく全て自家製!

もちろん美味しかったです!ごちそうさまでした♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム