ガーデン 2015

房総フィールド ガーデン イチゴの定植、開墾続き、トウモロコシ収穫

あっというまに10月

20151004 - 1

空は高くなり、ススキは穂を出し、秋の景色です

20151004 - 2

小屋からの眺め

20151004 - 3

風がよく通る房総フィールド。台風の影響が心配だったのですが、案の定、トウモロコシがやられておりました

ヒゲが茶色くなったら収穫時期とのことなので、帰りにもぎ取っていくことにします


イチゴの定植

20151004 - 4

去年の今頃、お向かいの畑のおばちゃんからいただいたイチゴ。春先に実をつけ、夏頃には縦横無尽にランナーを伸ばすほどに成長してくれました。今年はそのクローン(ひ孫株)を植えてみることにします。

20151004 - 5

1月ほど前に耕した2016年用のストロベリーフィールド。そこにクローン達を植え付けていきます。

真ん中の列にはイチゴと相性のよいといわれるニンニクを植え付けております(先週





ランチタイム

20151004 - 6

本日は久しぶりにnayaさんキッシュ。デザートは洋ナシのコンポート+クーベルチュールチョコレートのタルト♪

20151004 - 8

そして、お隣さんから栗ご飯の差し入れ!美味しそう!

20151004 - 7

さらに野菜各種大量(笑)

いつもほんとありがとうございますm(_ _)m いつの日かこれくらい収穫できるようになりたいです





畑開墾続き

20151004 - 9

後半は先月から続けている畑エリアの拡張

20151004 - 10

今日は2m x 2mほど開墾。右上のあたりに竹の根っこが埋まっております

20151004 - 11

半日ほどかけて土を起こしてふかふかになりました♪





カラシナの種を撒く

20151004 - 12

マスタードを作りたいなぁと思い、ブラウンマスタードの種を探しているのですがなかなか見つからず、そのことをお隣さんと話していたら去年カラシナでマスタードを作ったとのこと。考えることは同じです(笑)

しかし、カラシナでマスタードを作ると「いわゆるカラシ」っぽくなってしまうらしく、やはりマスタードにあったブラウンマスタードでないと「いわゆるマスタード」にはならないっぽいようです

ひとまず、カラシナの種が余っているとのことでお裾分けしていただきました

20151004 - 13

多分季節外れですが畑の空いているところにばら撒いてみました


エバーグリーントウモロコシ収穫

20151004 - 14

先週の嵐でなぎ倒されてしまったトウモロコシ

20151004 - 15

タイミングがつかめませんが収穫してしまうことにしました

20151004 - 16

だいぶスカスカでしたが、まぁ一応トウモロコシの体はなしています(笑)

結構甘かった♪

20151004 - 17

ということで10月最初の房総フィールドライフはこれにて終了

また来週(かな?)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム