2015/05/03
太陽光発電
房総フィールドデベロップメント iPhone用小型スピーカーJBL OnBeat Micro、ソーラーパネル設置 2x4材で木製架台作成
2015年 GW突入♪
朝5時起きしてGW渋滞の間隙をつき房総フィールドへ。
高速を降りたり乗ったりしながら渋滞にはまることもほとんどなく2時間で到着。

4月29日に草刈りしてから一気に大きくなった空豆

苺ちゃんもだいぶ太ってまいりました(笑)
JBL OnBeat Micro iPhone用小型スピーカー

ひとしきり敷地内を散策し終えてから小屋でコーヒーブレイク
JBLのiPhone用スピーカー OnBeat Microを持ち込みマーヴィンゲイをBGMに♪
このスピーカーはACもしくは単四電池 4本で動くのでオフグリッドにも向いています。
若干加工された音がしますが、JBLらしく中低音厚めです。AC接続であればiPhoneも充電できるのでDock代わりにもなり便利。Line InもあるのでiPhone以外のデバイスも繋げます。
ソーラーパネル設置 2x4材で木製架台作成

4月29日にFIT Hybridで持ち込んだソーラーパネル
これは2011年3月、震災直後にオフグリッドソーラーさん購入したもの。3.11で電力の消費と供給のあり方を考えさせられたのもありますが、いずれ小屋に設置しようと思って入手していたものです。
結局、3年くらい小屋作りを放置していたので、4年越しでの登場(笑)

小屋には、屋外からのケーブルを引き込めるよう、配線用の穴があいています。
現在は、折りたたみ式のソーラーパネルを使用していますが、基本的に小屋に居る時しか広げていないので、なかなかバッテリーが満充電にならないのです。(一度東京自宅に持ち帰りバッテリーチャージャーで充電したこともあります)
固定式のパネルであれば不在時も充電ができるので、週末ステイくらいであれば消費電力を気にすることなく過ごせるはず。
今日は、設置に向け、まずはソーラーパネルをのせる架台を作ることにします。
一般的にソーラーパネル設置する際は太陽の向きに合わせて角度をつけます。理想は太陽の動きに合わせ稼働したり、春夏秋冬で角度を変えられると良いのですが、さすがにそこまで作り込むパワーはありません(笑)
ひとまず、一般的に言われる20度の傾斜をつけて固定式の架台を2x4材を使って作ることにします。
が、ここで最大の難関が待ち受けております!
Q:ソーラーパネルの横の長さは665mm。つける傾斜は20度。さて、何ミリの高さをつけると20度になるでしょう?
私、算数がものすごく苦手なのです・・・
すでに思考停止・・・

当然のごとくネットで調べたらこんな素敵なサイトが!
高精度計算サイト:http://keisan.casio.jp/
CASIOさん、ありがとう!!電卓買う機会があればCASIOさんのにします!

CASIOさんのサポートを受けながら、2時間ほどかけて簡単な設計と配線のプランを立て資材調達へ

設置するのは125Wのパネル。現在、60Wと20WのPowerFilmを連結して充電しているので約1.5倍の発電能力になります。
木製太陽光パネル架台作成

まずは、パネルの取り付け穴に合わせてドリルで穴を開けます。ドリル径は9mm。ナットは8mmをチョイスしています。

続いて脚部の部材加工

架台が20度になるように斜めにカット


我ながらよくできました(笑)

手持ちのコーススレッド45mmで接合したらグラグラ・・・
陽も傾いてきたので急いでホームセンターに向かい65mmのコーススレッドを調達

日没直前に作業完了♪ 65mmコーススレッドにしたらグラつきもなくがっちり固定されました。

太陽光パネルを仮置き
ん〜、見た目はどこか今ひとつですが、まぁこんなもんか?!
明日は架台の防腐処理、配線、設置まで漕ぎ着ける予定です

陽が落ちたらきれいなお月様が昇ってまいりました。少し雲がありますが、今夜は月を愛でながら過ごせそうです♪
- 関連記事
-
- iPRIGENT 154Wh/41600mAhリチウムイオンバッテリーをPowerFilm Foldable60Wソーラーパネルで充電テスト (2017/12/28)
- 房総フィールドデベロップメント ソーラーパネル設置 2x4材で木製架台作成+ケーブル配線処理 (2015/05/04)
- 房総フィールドデベロップメント iPhone用小型スピーカーJBL OnBeat Micro、ソーラーパネル設置 2x4材で木製架台作成 (2015/05/03)
スポンサーサイト
コメント