インテリア

房総フィールド 小屋のインテリア 1930〜40年代 インダストリアルテーブルランプ設置

今日は久しぶりにアクアラインで房総半島へ

life1_01.jpg

GW前の週末。相変わらず混んでおりますなぁ。

life1_02.jpg

10:30 房総フィールド入り。今日は比較的暖かくお天気もまぁまぁです。

life1_03.jpg

小屋でいっぷく。今週末はなにもせずのんびり過ごす予定。


Vintage Industrial Table Lamp

1930〜40's Art Deco Era

Vintage  Industrial Table Lamp

今週小屋に持ち込んだものはインダストリアルテイストとエレガントさ混ざり合ったテーブルランプ

1930〜40年代のアールデコ期に造られたと思われるもので、100%オリジナルかは怪しいですが、ベースとシェードの微妙なアンバランスさが気に入っています。(おそらくリペイントはされている模様)

この小屋は新築ですが、不本意ながら3年間資材を放置してしまったのですでにヴィンテージ化しています。そんな小屋のインテリアに一番フィットしております(笑)

アンティークとかヴィンテージとか時間を経たものしか出せない味ですね。

テーブルランプ選びを始めたのは3週間ほど前。絞り込んでいった結果、Kaiser Idell 6631(通称 President Lamp)のヴィンテージに決めていましたが、なかなか良いものが見つからず、フリッツハンセンが出している復刻版も視野に入れつつ物色を重ねていたところ、であったのがこのランプ。

kaiserideel6631luxus.jpg

大きさも6631とほぼ同じでお値段1/10(笑)

エレガントさは6631には及ばないですが、このところ出費が続いていたのでちょどよかったかも?!





房総フィールド ガーデンを散策

life1_04.jpg

雑草が一気に伸びてきた敷地内を散策。畑エリアエリアも雑草に埋もれております。

life1_05.jpg

「借りぐらしのアリエッティ」のごとく雑草の林を抜けていくと(大げさか!)イチゴが花を咲かせています。

life1_06.jpg

2週間前に花をつけていたのを発見したのですが、すでに実が!

life1_07.jpg

奥にある空豆も確認すると

life1_08.jpg

こちらも実をつけております!

life1_09.jpg

2月末に種芋を埋めたインカの目覚めも元気に成長中。そろそろ芽かきしなければ。





そんなこんなでなんにもしない1日ももうすぐおしまい

life1_11.jpg

淡い夕空

life1_12.jpg

そして夜。

本日持ち込んだテーブルランプ、馴染んでいます!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム