2015/04/12
インテリア
房総フィールドデベロップメント Multipl's Chair、Coleman Picnic Stove 5404、2015年お花見、換気口の清掃とパイプカット
本日の房総フィールドは花曇り
ここのところ、寒気が南下したり、雨が降ったりと肌寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい1日になりそうです♪
昨日持ち込んだMultipl's Chairを眺めます(笑)

インダストリアル系の椅子の中では一番フォルムが好き。
Coleman Picnic Stove 5404

今週、小屋に持ち込まれたもう一つのアイテム「Coleman Picnic Stove 5404」
1950〜60年代に作られたコールマンのアウトドア用のガスコンロ


もともとこのコンロに着くガスカートリッジはUSの古い形状のもので現在販売されていません。こちらは現行のカートリッジが着くようにコンバートされたもの。
長い時間使うと火が消えてしまったりちょっと不安定ですが、お湯を沸かすくらいは十分できます。なんといってもこのフォルムがよい!


テーブルと椅子がセットされたので、今日は東京自宅で使っているコーヒーキットを持ち込み、のんびりとした朝を過ごすことにしました♪

写真で切り取ると綺麗に見えますが、実態はこちら(笑)
資材や工具が散乱しております・・・やはり収納スペースが必要ですな。
房総フィールドお花見

お隣さんにいただいた空豆。寒さにめげずちゃんと花をつけてくれました。嬉しい!

向かいで畑をやっているおばちゃんにいただいた苺も!
先週より葉が大きくなってきました。収穫は6月頃かな?

そして2月末に植えたジャガイモ インカの目覚めも芽を出してくれました♪
大工業がひと段落しましたが、いまは家具職人と農夫の二足のわらじで大忙し(笑)
房総フィールド近くの山桜
先週末に覗いた時に花が落ちてしまったと思い込んでいましたが、向かいの畑のおばちゃんが「桜が綺麗だよ」と呼ぶ声がしたので行ってみると、見事に満開!

この桜は山桜なので染井吉野より開花が遅いそうです

先週は雨まじりの肌寒い1日だったので、今日のような春めいた日に満開の桜を愛でれて幸せ

染井吉野のような派手さはないですが、なんというか素朴というか野性味があるというか

香りが漂ってきそうなほどフォトジェニック
しばし桜を眺めてから房総フィールドに戻ると、何やら変わった花が咲いておりました

おばちゃんに曰く、浦島草という花のようです
触手のように伸びているひも状のものが浦島太郎の釣竿に見えることから名付けられたとか
なかなか可愛いお花です

そして定番のたんぽぽ。先々週よりも先週、先週よりも今週と倍々ゲームのように黄色い花が咲き乱れ始めました

中には白いたんぽぽも混じっております
小一時間、敷地周辺を歩き回りお花見を楽しみました。今週はのんびりした時間を過ごしています。
換気口の清掃と塩ビパイプをカット
今日は1日のんびりしようかと思っていましたが、貧乏性なので、ついつい手を動かしてしまいます(笑)

記憶では昨年の12月ごろに取り付けた換気口。そのあと内装に入り、石膏ボードのパテをやすりがけしたり、余分なところに着いてしまった塗り壁材を削ったりと、かなり粉塵まみれな小屋内部でした。

御多分に洩れず換気口の中も・・・

自作した虫除けの金網を外し防音スポンジを取り出すと、きっちり粉塵を吸い取ってくれております(苦笑)
でも、きちんと通気していることがわかります。

さらに塩ビパイプを取り外します。
塩ビパイプは購入した時のまま、サイズ調整をせずにいたので出っ張っていました。

パイプソーでカット。右側が外壁から内壁までの厚さになります。そういう視点でみると結構分厚いですね。

カットした塩ビパイプを取り付け

外側のガラリも取り付け
ちなみにガラリ周囲は近日シーリングする予定です

室内のレジスターを取り付けて完了♪
本日も差し入れいただいちゃいました♪

孟宗竹の筍、それをメンマにしたもの from お隣さん、大根 from 向かいのおばちゃん
いつもありがとうございますm(_ _)m
今すぐここで筍ご飯と大根の煮付けとラーメンを作りたい気分ですが、調理する環境はできておりません・・・

ということで、今日は午前中のんびりと過ごし、午後ちょっと作業した感じで終了。
これから部材調達に行ってまいります♪(次は何を作るのか?!)
- 関連記事
-
- Dyson V6 Triggerで小屋の大掃除+SIMPSON 2x4コネクターでシェルフに棚板を追加 (2017/05/05)
- 房総フィールド インテリア 吊り下げ ガーデン アウトドア ランプを着けてみた (2016/05/04)
- 房総フィールド 小屋 インテリア SONY LED電球Bluetoothスピーカー LSPX-100E26J導入、ストロベリーフィールド雑草取りなど (2015/08/09)
- 房総フィールド 小屋のインテリア 窓にカーテンを取り付ける (2015/06/13)
- 房総フィールド 小屋のインテリア 1930〜40年代 インダストリアルテーブルランプ設置 (2015/04/25)
- 房総フィールド 小屋のインテリア ドアに網戸取り付け(スリム型ロータリー網戸)、DIYカウンターテーブル組み立て (2015/04/19)
- 房総フィールド 小屋のインテリア DIYでキッチンカウンター的なものを作る PACIFIC FURNITURE SERVICE / TABLE LEG HOLDER (2015/04/18)
- 房総フィールドデベロップメント Multipl's Chair、Coleman Picnic Stove 5404、2015年お花見、換気口の清掃とパイプカット (2015/04/12)
- 房総フィールドインテリア 杉の足場板でテーブル天板を作る2日目 天板のサンディング、RYOBI TR-51でトリミング、組み立てへ(1930era CAST ALUMINUM BISTRO TABLE LEG) (2015/04/11)
- 房総フィールドインテリア 杉の足場板でテーブル天板を作る(1930era CAST ALUMINUM BISTRO TABLE LEG) (2015/04/05)
- 房総フィールドインテリア 小屋にベッドマットレス(ニトリシーリー6930)とペデスタルテーブルの脚(1930era CAST ALUMINUM BISTRO TABLE LEG)到着 (2015/04/04)
- 房総オルタナティブライフ的 6畳 小屋のインテリア 〜 ベッドマットレス選び (2015/04/01)
- TRUCK FURNITURE EXHIBITION TOKYO @ 東京 代官山T-SITE GARDEN GALLERY (2015/03/01)
スポンサーサイト
コメント