2015/04/01
インテリア
房総オルタナティブライフ的 6畳 小屋のインテリア 〜 ベッドマットレス選び
小屋に置く最初のインテリアアイテムはベッドマットレスになります。週末を過ごすだけなので、今まで通り寝袋のままとか布団という選択肢もありますが、狭いながらも快適に、且つ、カッコいい空間作りにチャレンジしてみたくベッドにすることにしました。
ベッドマットレス選び
ベッドマットレスとひとことで括ってもそのバリュエーションは様々。素人は何を基準に選んで良いかわかりません。

無印、IKEA、ホームセンンターに置いてある低価格帯のものでもいいような気もするし、シモンズ、サータ、シーリー、フランスベッド、日本ベッドなどのメジャーブランドのほうが寝心地がよく、最終的には納得できるんだろうなとか、何を基準に選んだらよいかわかりません。
ベッドマットレスについて書かれたブログなどを見ると、ホームセンターにもメジャーブランド品が置いてあるようですが、これらはホームセンター用に作られた量産品が多いこともわかりました。同じスプリングを使用していても、表面のキルティングや詰め物(綿やウレタンなど)の構成、厚みが異なり、寝心地が大きく変わるようです。ブランドネームだけで選ぶのはNG。
最終的には「好み」があるので、実際に寝っ転がってみないとわからないとのこと。まぁ、そりゃそうですよね。
とはいえあまたあるマットレスを全て試すほど時間はありません。ネット情報を元に比較的評価が高く、価格的に手が届くものを選んで、試してみて、自分の「基準」を作ることにします。
ベッドマットレス候補と試した所感
*「サイズ」はセミダブル
*「かたさ」はこの4台を比較した時の個人的印象
*「価格」はセミダブルで2015年3月27日にネットで調べた範囲
フランスベッド LT-500N AS ミディアム | シモンズ 5.5インチレギュラー | シモンズ ゴールデンバリュー | ニトリシーリー 6930 | |
サイズ | 122×195×27 | 120 x 195 x 21 | 120 x 195 x 27 | 120 x 195 x 29 |
スプリング | 高密度スプリング | ポケットコイル | ポケットコイル | ポスチャーテックダブルテンパーコイル |
主な詰め物 | 羊毛 樹脂ウレタンフォーム 防虫不織布 高密度ウレタンフォーム | ウレタン | ポリエステル綿 ウレタン2層 | ウレタン 抗菌不織布 ラテックス 中キルトウレタン ニューハードフェルト |
かたさ | ふつう〜少し固め | ちょっと固め ゴールデンバリュー比 | 少し柔らかめ | 柔らかめ |
価格 | 定価 108,000円 相場 86,389円 | 定価 97,200円 相場 69,800円 (送料別 4,000円) | 定価 172,800円 相場 146,880円 | 定価 59,900円 |
所感 | ○ 詰め物に羊毛が入っており冬場の保温性が高そう。実売のコストはまあまあ。スプリングはハード、ミディアム、ソフトの3種類がある。ミディアムの寝心地はシモンズのゴールデンバリューに近い印象。耐久性、通気性はこの中で一番高そう | △ 以前ビジネスホテルに泊まった時のマットレス(シモンズショールームで各ホテルで使われている品番を教えてくれます)寝心地は悪くはないけど、ゴールデンバリューと寝比べると差がわかる。少し固めだけどシモンズのなかではコストパフォーマンスがよさそう | ◎ シモンズの人気モデル。この4点のなかでは適度な柔らかさで寝心地は好み。ネックは価格。ポケットコイルを試してみたいけど通気性が心配(週末しか使わない小屋では湿気が溜まりそうなので) | ○ ニトリシーリーで評判が高かった6902Nの後継。この中では一番柔らかめの印象。6902Nの在庫があったので寝比べてみたところ、6902Nよりちょっと固めな感じがしました。ニトリでは他にもシーリーネームがついたものがありますが、これ以外の選択肢はなし!コストパフォーマンスは一番よい。耐久性は不明。 |
実際にベッドマットレスを試す前までは、固めのマットレスがいいと思っていましたが、実際に寝比べてみると意外にも少し柔らかめの方がぐっすり眠れそうな印象でした。
これらを試した後、ニトリとIKEAに置いてあるサンプルを片っ端から寝比べました。

沈み過ぎて起き上がるのがきついもの(低反発系に多い)、ベッドサイドに座るとグチャっと潰れちゃうもの、横になるだけでスプリングが跳ねているのがわかるものが多い。。。こんなにも違うものか!
もちろん中にはそこそこのものもありましたが、すくなくとも候補であげた4台と比べると見劣りしてしまいます。
やはり、名の通ったベッドメーカーが作って、一定の評価を得ているものは違います。
結局、候補であげた4台で絞り込んだのですが、所感ではシモンズのゴールデンバリューがベスト。でもちょっと高い。寝心地、機能面で次点のフランスベッドのLT-500に傾きかけていたのですが、最後に試したニトリシーリー 6930のソフトな寝心地が思いの外よく価格も圧倒的に安い。
最終的に、寝心地と価格で6930にしました。耐久性はフランスベッドのほうが安心感がありますが、週末しか使わないことを考えるとこれで十分かなと。
ニトリシーリー 6930 セミダブル

高さは29cm。この厚みは迫力あり。表布地は紋章のような模様がプリントされており高級感を演出しています。


他の候補と圧倒的に異なるのは詰め物の厚み。この詰め物の厚みがシーリーの特徴であり、このベッドの柔らかさを生み出しているんでしょうね。
ということで、週末に届く予定。楽しみ♪
候補に上がったベッドマットレス
- 関連記事
-
- Dyson V6 Triggerで小屋の大掃除+SIMPSON 2x4コネクターでシェルフに棚板を追加 (2017/05/05)
- 房総フィールド インテリア 吊り下げ ガーデン アウトドア ランプを着けてみた (2016/05/04)
- 房総フィールド 小屋 インテリア SONY LED電球Bluetoothスピーカー LSPX-100E26J導入、ストロベリーフィールド雑草取りなど (2015/08/09)
- 房総フィールド 小屋のインテリア 窓にカーテンを取り付ける (2015/06/13)
- 房総フィールド 小屋のインテリア 1930〜40年代 インダストリアルテーブルランプ設置 (2015/04/25)
- 房総フィールド 小屋のインテリア ドアに網戸取り付け(スリム型ロータリー網戸)、DIYカウンターテーブル組み立て (2015/04/19)
- 房総フィールド 小屋のインテリア DIYでキッチンカウンター的なものを作る PACIFIC FURNITURE SERVICE / TABLE LEG HOLDER (2015/04/18)
- 房総フィールドデベロップメント Multipl's Chair、Coleman Picnic Stove 5404、2015年お花見、換気口の清掃とパイプカット (2015/04/12)
- 房総フィールドインテリア 杉の足場板でテーブル天板を作る2日目 天板のサンディング、RYOBI TR-51でトリミング、組み立てへ(1930era CAST ALUMINUM BISTRO TABLE LEG) (2015/04/11)
- 房総フィールドインテリア 杉の足場板でテーブル天板を作る(1930era CAST ALUMINUM BISTRO TABLE LEG) (2015/04/05)
- 房総フィールドインテリア 小屋にベッドマットレス(ニトリシーリー6930)とペデスタルテーブルの脚(1930era CAST ALUMINUM BISTRO TABLE LEG)到着 (2015/04/04)
- 房総オルタナティブライフ的 6畳 小屋のインテリア 〜 ベッドマットレス選び (2015/04/01)
- TRUCK FURNITURE EXHIBITION TOKYO @ 東京 代官山T-SITE GARDEN GALLERY (2015/03/01)
スポンサーサイト
コメント