パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 26日目 石膏ボードパテ埋め5日目 下塗り やすりがけ、ジョイントテープを貼り中塗り作業へ

おはようございます。今日も寒い朝です。

interior26_01.jpg

小屋の窓が曇っているのでそれなりに気密性は高まったということかな?

interior26_02.jpg

もうこの光景にも慣れてきましたが、寒い朝は地面付近の水蒸気が凍って房総フィールドが白く輝きます。

interior26_03.jpg

日が昇り9時くらいになると、草木についていた霜も溶けてきます。

今日もよい天気になりそうです♪

interior26_04.jpg

最近、バッテリーがなかなか満充電にならないのでモバイル太陽光発電パネル PowerFilm60Wと20Wをジョイントして充電





石膏ボード 下塗りやすりがけ

昨日、石膏ボードのジョイント部分のパテ埋めが完了したしたので、本日から下地のやすりがけです。


粉塵対策(室内)

interior26_05.jpg

やすりがけで大量の粉塵が出ることは容易に想像できるため、小屋の中に置いてある資材やモバイル生活用品を外に運び出します。

interior26_06.jpg

室内には必要な道具のみ。だいぶすっきり!


防塵対策(作業員)

続いて作業員(私)の防塵対策!

interior26_08.jpg

昨晩、ホームセンターにパテを調達に行った際、見つけたのがコレ。

使い捨てのフード付きつなぎ。しかも、お値段¥298なり。
最初はレインコートにしようと思っていたのですが、よいモノが見つかりました!

あとはキッチン用の使い捨てビニール手袋と防塵マスク(N95規格)で防備します。

interior26_09.jpg

装着!かなり怪しい(笑)
放射線作業員かインフェクションコントロールドクター(感染症医療従事者)のようです!


石膏ボード下地やすりがけ作業

さて、ようやく作業開始。

interior26_07.jpg

石膏ボードのジョイント部分(目地)、ビス止め部分に塗ったパテを均していきます。

interior26_10.jpg

下地のやすりは#180番を使用したました。

interior26_11.jpg

削ったところが平らになっているか触りながら確認し作業を進めます。

interior26_12.jpg

露出している手首はご覧のありさま・・・防塵対策必須作業です。

interior26_13.jpg

9時半からやすりがけ作業を始め、完了したのが13時。3時間半、黙々と削り続けました(笑)

interior26_14.jpg

interior26_15.jpg

もちろん床にはスノーフレークが降り積もっています・・・

interior26_16.jpg

ほうきで降り積もった粉塵をかき集めると、こんなになりました。





interior26_17.jpg

さて、ランチタイム。
全身粉まみれなので買い物に行く気もせず、ストックしてあったカップ麺で昼食。

interior26_18.jpg

アウトドアキッチン(笑)





石膏ボード パテ埋め 中塗り作業

接合部にジョイントテープを貼り付け、その上にパテ盛りする工程

interior26_19.jpg

まずは、石膏ボードの接合部に亀裂が入らないようにするためにガラス繊維でできたジョイントテープなるものを貼っていきます。

interior26_20.jpg

ジョイントテープの裏面は粘着剤が塗ってあるので貼って切るだけ(粘着力が弱いのですぐにはがれます)

interior26_21.jpg

ジョイントテープの上からさらにパテ塗り

interior26_22.jpg

テープを張り終えたのが15時。それから黙々とパテ塗り作業を続け、完了したのが深夜2時・・・

夕飯も食べず10時間近くぶっ続けで作業しヘトヘトです(涙)

interior26_23.jpg

ひとまず中塗りまでたどり着けました。この作業、根気がいりますね。

小屋作りで一番ハードかも・・・

interior26_24.jpg

一眠りしても良かったのですが、はやくお風呂に入りたかったので、今週末の作業はこれで終了。

ふぅ。今週末は疲れた。また次回もやすりがけかと思うと気が重い(笑)

綺麗な星空とお月様を眺めて東京へ戻ります。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム