2015/01/04
パネルハウス内装
房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 24日目 石膏ボードパテ埋め3日目
年明け第1弾の天体イベントは「しぶんぎ座流星群」今年2015年は1月4日の午前11時に流星群が最大になる極大を迎えます。しかも、3日夜から4日未明にかけては月齢13と月明かりがあり、流星群を見るにはバッドコンディション。

昨日、ドアの窓に貼ってあった保護フィルムを剥がしカーテンをつけたので、小屋内から外を眺められるようなりました。夜な夜な、ゴロゴロしながら夜空を眺めていましたが、残念ながら火球を見ることはできませんでした。残念。

あけて4日朝。今日は曇り空のようです。
石膏ボードパテ埋め作業(下地処理)
本日はひたすら石膏ボードのパテ埋め(下地作業)を行います。

構造材がむき出しになっている屋根トラスと柱部分をマスキング

まず、エッジ部分の隙間を埋める作業からスタート。

石膏ボードの貼り方がイマイチすぎて、けっこうな隙間が空いちゃっています。。。


最初はコツが掴めず、チマチマ塗っては均していたのですが、ある程度厚く盛って一気に均していったほうがラクであることに気がつきました。



パテがどれくらい痩せたり割れたりするかわかりませんが、ひとまず隙間は埋まりました。
ボード取り付け時、最大の失敗箇所はこの換気口の穴あけ。
自在錐を使ってくり抜いたのですが、センター部分がずれてしまい大きく隙間が空いています。

ここも厚めにパテを盛って隙間を埋めていきました。

うーん。ここはひび割れ必至でしょうね。。。

資材が小屋内に転がったままで、移動しながら作業していたため、入り口部分のブロックまで手が回らず、本日はここまで。
次回は入り口部分の下処理、下地のやすりがけ、接合部にジョイントテープを貼り上塗りする予定です。

ヘラにこびりついたパテを剥がして作業終了。



陽が落ちたブルーの空にぽっかり月が昇ってきました。
これでお正月休みの作業は終了です。
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 31日目 天井・壁の塗装開始 塗り壁材は「ひとりで塗れるもん」 (2015/02/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 30日目 石膏ボードパテ埋め9日目 ジョイント部のパテ やすりがけ(仕上げ) (2015/01/31)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 29日目 石膏ボードパテ埋め8日目 中塗り作業続く (2015/01/25)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 28日目 石膏ボードパテ埋め7日目 中塗り (2015/01/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 27日目 石膏ボードパテ埋め6日目 中塗り やすりがけ開始 (2015/01/17)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 26日目 石膏ボードパテ埋め5日目 下塗り やすりがけ、ジョイントテープを貼り中塗り作業へ (2015/01/11)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 25日目 石膏ボードパテ埋め4日目 (2015/01/10)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 24日目 石膏ボードパテ埋め3日目 (2015/01/04)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 23日目 石膏ボードパテ埋め2日目、小屋のドア窓にカーテンをつける、フランス製の換気口レジスター取り付け (2015/01/03)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 22日目 石膏ボードパテ埋め1日目、九十九里浜で初日の出、カーテンレールの真鍮棒をカット、玄米餅を炙る、初雪舞う (2015/01/01)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 21日目 石膏ボード貼り7日目 完成、窓枠の隙間をシーリング剤で防水処理、この一年を振り返り (2014/12/29)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 20日目 石膏ボード貼り6日目、引込み線用穴あけ(外部電源・ソーラー発電用) (2014/12/28)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 19日目 石膏ボード貼り5日目、朔旦冬至 柚子湯に浸かる (2014/12/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 18日目 石膏ボード貼り4日目、小屋の壁断面図 (2014/12/21)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 17日目 石膏ボード貼り3日目、大雨 (2014/12/20)
スポンサーサイト
コメント