2014/12/14
パネルハウス内装
房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 16日目 石膏ボード貼り2日目 真ん中ブロックを貼り終える
目覚めると有明の月とカラス
今朝も寒いです

まもなく8時ですがやっと小屋に日が当たり始めるといった感じです

そら豆は毎朝しおれていますが、日が当たり始めると元気に立ち上がっていきます。
生命の力を実感

石油ストーブでお湯を沸かし朝食準備中
石膏ボード貼り2日目

昨晩、夜な夜なカットしておいた石膏ボードを貼り始めます
昨日の教訓から、エッジが割れないよう、計測したサイズより少し小さめにカットしてみました

シーリングソケットの周りを半円にカット

昨日貼った箇所はあまりにも納得がいかなかったので貼り直し

ひとまず真ん中ブロックは貼り終えました

だいぶ隙間は空いていますが、昨日よりはマシ。かな(笑)

パテで埋めればなんとか処理できそう。かな(笑)

石膏ボードをカットしたり削ったりすると、かなりの量の粉が舞うため防じんマスクを装着して作業しています

粉だらけの小屋内を大掃除して、本日の作業終了

次回は小屋の入り口の側面を貼っていく予定です

お隣さんちの柴犬。かわいい♪

今日は東京で野暮用があるのでお昼過ぎに切り上げ
ほんとは今夜極大をむかえる、ふたご座流星群を見ていきたかったけど・・・
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 23日目 石膏ボードパテ埋め2日目、小屋のドア窓にカーテンをつける、フランス製の換気口レジスター取り付け (2015/01/03)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 22日目 石膏ボードパテ埋め1日目、九十九里浜で初日の出、カーテンレールの真鍮棒をカット、玄米餅を炙る、初雪舞う (2015/01/01)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 21日目 石膏ボード貼り7日目 完成、窓枠の隙間をシーリング剤で防水処理、この一年を振り返り (2014/12/29)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 20日目 石膏ボード貼り6日目、引込み線用穴あけ(外部電源・ソーラー発電用) (2014/12/28)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 19日目 石膏ボード貼り5日目、朔旦冬至 柚子湯に浸かる (2014/12/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 18日目 石膏ボード貼り4日目、小屋の壁断面図 (2014/12/21)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 17日目 石膏ボード貼り3日目、大雨 (2014/12/20)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 16日目 石膏ボード貼り2日目 真ん中ブロックを貼り終える (2014/12/14)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 15日目 石膏ボードを貼り始める、冬のオリオン座 (2014/12/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 14日目 地始凍 霜が降りる、断熱材設置9割完了、ソーラー発電引き込み用の穴を開ける (2014/12/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 13日目 太陽光発電用チャージコントローラー(SunSaver10)取り付け、Fabuled フィラメントタイプLED電球、入り口の土手埋め作業、2014年最後の満月 (2014/12/06)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 12日目 小屋に明かりが灯る、バッテリー交換(G&Yu SMF31MS-850)、換気口・屋根トラスの断熱処理、焼き芋をいただく (2014/11/30)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 11日目 小屋の配線作業 外灯シーリング加工、コンセント・スイッチの取り付け、そら豆を植える (2014/11/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 10日目 昨日に続き小屋の配線作業、房総フィールド 新嘗祭 (2014/11/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 9日目 小屋の配線作業+外灯取り付け (2014/11/22)
スポンサーサイト
コメント