2014/12/13
パネルハウス内装
房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 15日目 石膏ボードを貼り始める、冬のオリオン座
今週末は金曜日深夜に房総入り。半月が浮かび月明かりに照らされて小屋へ。
明けて土曜日の朝。今日も快晴です♪

今朝も霜が降りたようで、葉の縁が白くなっています。

朝飯の買い出し。今日もナヤさんのパンとコーヒー。
今日のパンは焼き上がったばかりのベーコンパン。
石膏ボード貼り準備

今日は石膏ボード貼りを始めます。その前に断熱材 スタイロフォームの隙間埋め作業。

端材を隙間に詰めていきます。

続いて防水透湿シートをカット

石膏ボード貼りも人生初作業。練習がてら面積が小さい真ん中ブロックの屋根からスタートすることにします。
石膏ボードカット&貼り作業開始

おなじみ、吉野石膏タイガーボード
ネットで調べたところ、住宅に設置する石膏ボードは、屋根部分に9.5mm、壁に12.5mmを使うようです。
石膏ボードは壁紙を貼ったりペンキを塗ったりする下地材としてだけではなく、防火の役割があるとのこと。
9.5mmは準不燃、12.5mmは不燃なんだそうです。
構想時はベニア板を貼ろうかとも考えましたが、石膏ボードはカッターで切断できるので加工がラクです。
いろいろ考慮した結果、房総フィールドの小屋は、加工のしやすさをとり全面9.5mmの石膏ボードを貼ることにしました。

はめ込むサイズに石膏ボードをカットしていきます。カッターで切れ目を入れて、

切れ目に沿って力をかけると、

パキっと割れます。

シーリングランプのソケット部分を半円状にくり抜き完成。
これを屋根部分にはめていきます。

が、サイズギリギリにカットし、枠に押し込んだらエッジが割れてしまいました。。。
石膏ボードはモロい上に、重たいので、天井貼りは苦痛・・・
何度かトライしたのですが、結局半分に分割して貼ることにしました。


細かくサイズを合わせて貼ってみましたが、

エッジは隙間だらけで、ガタガタで、イマイチすぎる施工・・・

何回もエッジをカットし、微調整した結果、小屋の床面は端材と粉まみれ

陽が傾いてきました。石膏ボードは、先日お試しで購入した2枚しかなかったので、追加しにホームセンターへ。

石膏ボード9.5mm、1枚¥340。ひとまず9枚ゲット。

軽トラをお借りし、綺麗な夕陽を見ながら房総フィールドへ

小屋へ9枚搬入。重かった・・・

日中の作業がうまくいかなかったので、夜中も作業継続。
透湿防水シートを貼って、壁面用のボードをカットしたりし、0時まで作業していました。

作業に区切りをつけて外に出てみると満天の星空☆
入り口に座ってコーヒーを飲みながらオリオン座を眺めておりました。
この写真を撮ったあと、大きな流れ星が見れました。
そういえば明日はふたご座流星群が極大ですね♪
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 22日目 石膏ボードパテ埋め1日目、九十九里浜で初日の出、カーテンレールの真鍮棒をカット、玄米餅を炙る、初雪舞う (2015/01/01)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 21日目 石膏ボード貼り7日目 完成、窓枠の隙間をシーリング剤で防水処理、この一年を振り返り (2014/12/29)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 20日目 石膏ボード貼り6日目、引込み線用穴あけ(外部電源・ソーラー発電用) (2014/12/28)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 19日目 石膏ボード貼り5日目、朔旦冬至 柚子湯に浸かる (2014/12/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 18日目 石膏ボード貼り4日目、小屋の壁断面図 (2014/12/21)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 17日目 石膏ボード貼り3日目、大雨 (2014/12/20)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 16日目 石膏ボード貼り2日目 真ん中ブロックを貼り終える (2014/12/14)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 15日目 石膏ボードを貼り始める、冬のオリオン座 (2014/12/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 14日目 地始凍 霜が降りる、断熱材設置9割完了、ソーラー発電引き込み用の穴を開ける (2014/12/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 13日目 太陽光発電用チャージコントローラー(SunSaver10)取り付け、Fabuled フィラメントタイプLED電球、入り口の土手埋め作業、2014年最後の満月 (2014/12/06)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 12日目 小屋に明かりが灯る、バッテリー交換(G&Yu SMF31MS-850)、換気口・屋根トラスの断熱処理、焼き芋をいただく (2014/11/30)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 11日目 小屋の配線作業 外灯シーリング加工、コンセント・スイッチの取り付け、そら豆を植える (2014/11/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 10日目 昨日に続き小屋の配線作業、房総フィールド 新嘗祭 (2014/11/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 9日目 小屋の配線作業+外灯取り付け (2014/11/22)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 8日目 小屋の配線用穴あけ作業 (2014/11/08)
スポンサーサイト
コメント
はかどってますね!
ついにボード貼りですね。水色の保温ボードのままもかっこいいですけどね。
球根はチューリップの詰合せです!花育てるの初めてです。球根は基本ほったらかし
だそうなので植えてみました。茂原のカインズですか?うちは東金のカインズも多少
近いのですが、いつも茂原のカインズに行ってます。帰りにワンダーREXで中古品眺めて帰るのがお気に入りコースです!
けがしないように頑張ってください!!
2014/12/16 17:07 by スパロー URL 編集
Re: はかどってますね!
こちらはオフグリッドなので水は井戸水(非飲料用)をポリタンクに入れてますが、先週の朝はシャーベット状に凍っていました(涙)
ボード貼りもあと2日くらいで終わりますかね。年内に内装完成は難しそうですが、試行錯誤しながら楽しんで作っています♪
2014/12/22 00:47 by Boso Alternative Life URL 編集