パネルハウス内装

房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 14日目 地始凍 霜が降りる、断熱材設置9割完了、ソーラー発電引き込み用の穴を開ける

寒さで目覚め、ドアを開けると一面キラキラ輝いていました

interior14_01.jpg

霜が降りるとこんな風に見えるんですね。
そういえば、冬の房総フィールドの朝は始めて。

interior14_02.jpg

童心にもどり霜の降りた土の上を歩いてみます。サクサクして楽しい♪

interior14_03.jpg

しばし敷地内を散策。お隣さん曰く、昨日の朝が初霜だったもよう。

interior14_04.jpg

作業台の上も真っ白

interior14_05.jpg

朝7時半くらいなのにお隣さん家の影が伸びています

interior14_06.jpg

イチゴの葉。寒そう・・・

interior14_07.jpg

ススキの穂も凍っています

interior14_08.jpg

ダウンを着ていてもやっぱり寒い!一旦小屋内に退散!

interior14_09.jpg

このシーズンの命綱である灯油ストーブ フジカハイペット。

昨晩と今朝方(多分5〜6時間)で消費した灯油は半分ちょっと。3.6litterで満タンなので1.8〜2litterほどですかね。

interior14_10.jpg

ぬくぬくしていたらお隣さん声が

朝食の差し入れ!!!

今日はまったり過ごしたいと思っていたのでありがたい、ありがたい!

interior14_11.jpg





前面の屋根トラスに断熱材設置

interior14_12.jpg

先週末にカットしたスタイロフォーム。配線を通すための凹みをカットしはめ込み完了。

あとは、背面の窓下と雑にカットしたところの隙間埋めで断熱処理は完了です。





またまた差し入れ(笑)

interior14_13.jpg

今度は向かいの畑のおばちゃんから焼き芋の差し入れ♪

interior14_14.jpg

さらにお赤飯!そしてお隣さんからおでん!

どれも美味しくて幸せ。

ほんといつもありがとうございますm(_ _)m





ソーラーからの配線引き込み用の穴あけ

interior14_15.jpg

ここ最近悩んでいたのが、太陽光パネルの配線引き込み用穴をどこにあけるか

バッテリーの設置位置、床下の構造から考えると、前面パネルの下がちょうどよさそうだったので、ここに穴をあけることにします。

interior14_16.jpg

一度設置したスタイロフォームを引っこ抜いて、壁パネルの下部に15mmドリルで穴をあけていきます。

一応雨が入りにくいように少し内向きに角度をつけてみました。

interior14_17.jpg

貫通

interior14_18.jpg

床下から覗いたところ、外フレームギリギリ。完璧(笑)
ここにボックスを設置してPF管を通して配線する予定です。

interior14_19.jpg

室内側は、スタイロフォームを引き込み線用にカットして再設置





interior14_20.jpg

残りの時間は小屋を掃除したり片付けたり。

今週末はまったりして過ごしたのであまり作業が進みませんでした。

interior14_21.jpg

夕方の房総フィールド。雲に夕陽があたり綺麗。

今日はちょっと早めに東京へもどります。

寒かったけど、リラックスした週末を過ごせたかな♪
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

ほんと寒いですよね。
私もその日、千葉にいて凍るかと思いました!昼間は
チェーンソーで汗まみれっす。
最近こちらも作業は一段落したのでカインズでぶらぶら。
球根があったので来春のために植えてみました。楽しみです。

Re: No title

朝晩は冷え込みますが、晴れていると日中は暖かいですよね。
あのカインズはなんでも揃いますね!
なんの球根植えられたんですか? 植物の成長をみるのは楽しいですよね♪
非公開コメント

プロフィール

東京から少し離れた房総でオルタナティブなライフスタイルを模索する日々を綴るブログです。

2010年末に土地「房総フィールド」を購入。
平日は東京で仕事、週末を房総で過ごす二拠点居住生活にむけ準備中。
家はおろか水道電気などのインフラすらない敷地がどのように変化していくのか?!

1年目は、拠点づくりのために「小屋を建ててること」「いくつかの作物を作ってみること」から始める予定です。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム