2014/12/06
パネルハウス内装
房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 13日目 太陽光発電用チャージコントローラー(SunSaver10)取り付け、Fabuled フィラメントタイプLED電球、入り口の土手埋め作業、2014年最後の満月
金曜日の夜に房総入りする予定でしたが、自宅で寝てしまい起きたら朝でした。さらにうだうだしながら過ごしていたら出遅れ、お昼12時に房総フィールドに到着。

ススキの穂が膨らみ冬めいてきましたが、今日は日差しがあって心地よいです。
太陽光発電用チャージコントローラー取り付け

今日はソーラー発電用にチャージコントローラーを取り付けました。まずは配線。

チャージコントローラーはSunSaver10。太陽電池入力電流が10Aタイプです。
チャージコントローラーは充電・放電を制御してくれ、過充電、過放電を防止してくれるツール。
現在は可搬性の折りたたみ太陽光パネル PowerFilm60W+20Wを連結していますが、ゆくゆくは手持ちの125W常設パネルを設置しこれに接続予定です。
Fabuled フィラメントタイプLED電球
先週ペンダントライトを吊るしましたが、付属の電球はエジソン型の白熱灯(60W)

ソーラー発電で白熱灯を使うのはムダが多いので、かっこいいLED電球を物色してところ家電量販店で発見したのがドイツ Fabuled社のフィラメントタイプのLED電球。40W相当と25W相当の2タイプ x 電球色(2700K)と赤系電球色(2400K)の4バリューションが置いてありました。試しに25W相当の赤系電球色をチョイス(¥1,980)

ちょっと暗いかなぁと思ってつけてみたらほぼイメージ通り!雰囲気もよいです。
入り口と真ん中にもペンダントを吊るす予定なので明るさはこれで十分。
消費電力は3.2W 節電対策もバッチリ♪
株式会社エス・ティー・イー:http://www.stejp.com/
余談ですが、フィラメントタイプのLED電球といえば、いま話題になっているのがコレ。
クラウドファンディングMakuakeで生産資金を募っている「Siphon」
キャッチは「ダサいLEDはもう嫌だ!」

エジソンタイプの電球もあるので悩みましたが、発売開始が来年初旬予定で待ちきれませんでした。。。

陽が低くなっているのでドアに吊るしたほうが発電効率が良さそうです。
(PowerFilm AA Solar ChargerでLEDランタン用の単三電池を充電中です)
![]() | パワーフィルム AAソーラーチャージャー AAL-BL パワーフィルム Amazonで商品詳細を見る |
土手の穴埋め

今日は今ひとつ作業に集中できないので身体を動かすことにします。

ゴリラカート出動

約2杯分の土を盛って段々になっていた小屋入り口までの道がフラットになりました。

抜根・整地しているときに土が足りず空いてしまったお堀も徐々に埋めていかねば。

瓦煎餅をいただきました♪

コーヒーを入れて一休み
陽が落ち始めて寒さが増してきました。入れたばかりのコーヒーから湯気が昇っていきます。

日没直前のマジックアワー

お隣さんの栗の木が赤く染まり

房総フィールドの雑木も真っ赤

電気も灯り、ストーブも導入し、だいぶ人間らしい(笑)生活になってきました

あっという間に陽は暮れて、空には今年最後の満月が昇ってきました。
夜が更けるにつれ寒さが増してきますが、雲ひとつない空に浮かぶ月明かりを楽しんでおりました♪
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 20日目 石膏ボード貼り6日目、引込み線用穴あけ(外部電源・ソーラー発電用) (2014/12/28)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 19日目 石膏ボード貼り5日目、朔旦冬至 柚子湯に浸かる (2014/12/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 18日目 石膏ボード貼り4日目、小屋の壁断面図 (2014/12/21)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 17日目 石膏ボード貼り3日目、大雨 (2014/12/20)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 16日目 石膏ボード貼り2日目 真ん中ブロックを貼り終える (2014/12/14)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 15日目 石膏ボードを貼り始める、冬のオリオン座 (2014/12/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 14日目 地始凍 霜が降りる、断熱材設置9割完了、ソーラー発電引き込み用の穴を開ける (2014/12/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 13日目 太陽光発電用チャージコントローラー(SunSaver10)取り付け、Fabuled フィラメントタイプLED電球、入り口の土手埋め作業、2014年最後の満月 (2014/12/06)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 12日目 小屋に明かりが灯る、バッテリー交換(G&Yu SMF31MS-850)、換気口・屋根トラスの断熱処理、焼き芋をいただく (2014/11/30)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 11日目 小屋の配線作業 外灯シーリング加工、コンセント・スイッチの取り付け、そら豆を植える (2014/11/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 10日目 昨日に続き小屋の配線作業、房総フィールド 新嘗祭 (2014/11/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 9日目 小屋の配線作業+外灯取り付け (2014/11/22)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 8日目 小屋の配線用穴あけ作業 (2014/11/08)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 7日目 換気口2つ目設置、土台の穴埋め、小屋の室内公開 (2014/11/03)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 6日目 スタイロフォーム設置+換気口 ガラリ取付位置調整 (2014/11/02)
スポンサーサイト
コメント