2014/11/08
パネルハウス内装
房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 8日目 小屋の配線用穴あけ作業
今日は久しぶりにアクアラインで房総インしてみました
この道の海を渡る感じが好き♪

房総フィールドに行く前にカインズホームに立ち寄り。今後の作業で必要になりそうな資材の確認です。

ちょっと早いですが、お試しで石膏ボード 9.5mmを2枚購入。石膏ボードってめちゃくちゃ重たいんですね。
さて、作業前に腹ごしらえ

今日は遅めだったので、ナヤさんの生ハムサンドにありつけた!夏以来!
小屋の配線用穴あけ作業

先週小屋に泊まった時、夜中に目が覚めて暗がりで書いた配線図(ラフw)
これに沿って配線できるように駆体に穴をあけていきます

用意したのは15mmのドリルビット

自在錐で慣れたとはいえ、構造体に穴をあけるのって勇気がいりますね(笑)


まずは入り口正面の屋根トラスに穴をあけました

続いて屋根材へ
屋根のパネルはコーススレッドで固定されているので、これを避けて穴をあけなくてはいけません。
こういったことも自分で組み立てたからわかることですね。
65mmのコーススレッドをあててみて穴あけ位置を決めます。


がっ、ギリギリに穴をあけたらコーススレッドにぶつかっちゃいました...
そうか、コーススレッド打ち込む時ってめり込むことありますよね...
しかたがないので、その横にもう一箇所穴あけ


コーススレッドの先端がケーブルを傷つけないよう、端材を使って楔を作り打ち込んでみました。

ちょうど屋根のセンター部分を貫通したところで電動ドリルのバッテリーが切れました。

バッテリー交換
簡単そうに見える作業ですが、これ、ものすごくパワー使います。
(5〜6箇所穴あけるだけでバッテリーが一個なくなるくらいですから)
穴あけには人の力も必要で、押し込むようにドリルを入れていきます。これが結構しんどい(泣)
「がぁ〜〜〜〜」と「おりゃぁ〜〜〜〜」とか言いながら、気合い入れて残る箇所を穴あけしていきました(笑)
木屑も結構でるものです

躯体の上部に溜まった木屑を払うと

ご覧の有様・・・

当然床はこんな感じ

お掃除して穴あけ作業完了
VVFケーブルを通してみる
ひとまず、目標の箇所までの穴があいたので、早速VVFケーブルを通してみます

なんか本格的じゃないですか!


写真の右奥にバッテリー+インバーターを設置する予定なので、そこから部屋の斜め反対側までケーブルを伸ばしています。ここら辺にコンセントを設置予定。

作業完了後は一休み。僕、みたらし団子が大好物なのです♪

あっというまに陽が落ちる時間

今週は泊まらずこれでおしまい。東京に戻ります。

最近、房総と東京のギャップが面白くもあり、いろいろと考えてしまうこともあります。
これからの生活のこととか、ワークスタイルのこととか。
まっ、いつも、しばらくは流れに身を任せながら、無理せず楽しんでみようって結論に至りますけどね(笑)
- 関連記事
-
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 15日目 石膏ボードを貼り始める、冬のオリオン座 (2014/12/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 14日目 地始凍 霜が降りる、断熱材設置9割完了、ソーラー発電引き込み用の穴を開ける (2014/12/07)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 13日目 太陽光発電用チャージコントローラー(SunSaver10)取り付け、Fabuled フィラメントタイプLED電球、入り口の土手埋め作業、2014年最後の満月 (2014/12/06)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 12日目 小屋に明かりが灯る、バッテリー交換(G&Yu SMF31MS-850)、換気口・屋根トラスの断熱処理、焼き芋をいただく (2014/11/30)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 11日目 小屋の配線作業 外灯シーリング加工、コンセント・スイッチの取り付け、そら豆を植える (2014/11/24)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 10日目 昨日に続き小屋の配線作業、房総フィールド 新嘗祭 (2014/11/23)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 9日目 小屋の配線作業+外灯取り付け (2014/11/22)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 8日目 小屋の配線用穴あけ作業 (2014/11/08)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 7日目 換気口2つ目設置、土台の穴埋め、小屋の室内公開 (2014/11/03)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 6日目 スタイロフォーム設置+換気口 ガラリ取付位置調整 (2014/11/02)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 5日目 玉前神社のお札を祀る、換気口取り付け、断熱材設置 (2014/10/26)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 4日目 断熱材用の受け木カット&スタイロフォーム調達 (2014/10/25)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 3日目 断熱材スタイロフォーム設置 (2014/10/19)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 2日目 断熱材スタイロフォーム設置開始 (2014/10/13)
- 房総フィールドデベロップメント パネルハウス内装 1日目 部材調達&七輪導入 (2014/10/12)
スポンサーサイト
コメント
同感
私もここ6ヶ月、東京とのギャップの 心地よさがたまらなく気にいってます。
いろいろ考えた末、今の時点で 東京がアウトドア 千葉が本質 って感じにスタイルを変えていこうと企んでます!
ここ数年 都会の雰囲気に馴染んで 都会の有り難みや楽しみが解らなくなってました。だからベースを大網にして不便とゼロから1を生み出す楽しさを、思い切り楽しもうかと、。
考え方と行動をこれに変えたら なんかスゴイいい気分で満たされてます!
2014/11/23 17:53 by スパロー URL 編集
Re: 同感
いいですね〜。僕も気持ちは同じです!
いろいろなモノ・コトがどんどんアウトソースされているなか、少しでも自分の身体を動かしながらカタチにしていくことのほうが、自分の性に合っていて、ニュートラルな精神状態でいられる気がしています。
あとは、「お金を稼ぐ仕事」と「こっちのライフスタイル」をどうやってバランシングするかなんですよね。お金の問題がなければすぐにこっちに引っ越しているでしょうね(笑)
2014/11/26 00:24 by Boso Alternative Life URL 編集
カフェでも
カフェでもやって稼ぎますか!
こんなところ見つけました。
http://promptbox.jp/sou/
2014/11/30 11:39 by スパロー URL 編集
Re: カフェでも
今夜も東京に戻る高速で「う〜ん・・・、なんで戻ってくるんだろう?」って考えちゃいました(笑)
2014/12/01 01:15 by Boso Alternative Life URL 編集
No title
それにしても電気に詳しいですね。房総で電気屋でも
できますね!私も内装などいろいろやってると これで
やっていけるんじゃないか?とか思ってきます。
この前チェーンソーで木を伐採してて、ハマってしまい、これを
職業にならないか?と考えた末、ツリークライミングで
枝木伐採の仕事が外国であるらしくYouTubeで研究中です!
2014/12/01 22:05 by スパロー URL 編集
Re: No title
次はインテリアコーディーネーターです!
配電についてはネットで調べた程度の知識レベルです。。。
なんとか無事繋げたって感じです。。。
> この前チェーンソーで木を伐採してて、ハマってしまい、これを
> 職業にならないか?と考えた末、ツリークライミングで
> 枝木伐採の仕事が外国であるらしくYouTubeで研究中です!
いろんな仕事がありますね〜
DIYしているとある程度のことはできちゃうなって思いますよね!
プロフェッショナルには敵わないですが、頑張れば7〜8割くらいの出来には辿りつけそうな気もします!
2014/12/05 00:33 by Boso Alternative Life URL 編集